
仮想通貨が大変盛り上がっています。
日本でも学生で億り人が続出したり、仮想通貨リップル創業者の資産が4.2兆円で米国15位の富豪に躍り出るなど、その勢いは留まることを知りません。
著名ブロガーたちも仮想通貨ブロガーに変貌し、その熱は沸騰し続けています。
その仮想通貨ブロガーの第一人者であるイケダハヤト氏。
彼は1000万を仮想通貨に投じ、1億円の含み益になったといいます。
しかし、彼は仮想通貨における可能性や、リスクについて熟知しています。
仮想通貨の仕組み、概念、銘柄の違いなど、しっかり勉強した上で投資をしているのです。
ただ、ブームでは無知な投資家も生み出す弊害があります。
例えば、最近イーサリアムで遅延が起こり、コインチェックを集団訴訟するという層が現れました。これには、イケハヤ氏も絶句。そもそも、仮想通貨の根幹であるブロックチェーンの概念を勉強していれば、そんなアホみたいな発想は湧いてこないからです。

- 最悪詐欺に合う
この発言ってどの投資にも普遍的な話で、自分が何に投資しているかきちんと理解しないと危ないわけです。例えば、バフェットの言葉には「投資する理由をレポートに書けなければ、投資すべきではない」とさえ語っています。
さて、チョコが参加しているにほんブログ村 米国株にて、「AT&Tに投資する投資家は、思考停止でどうかしている」と主張し、チョコやAT&Tに投資する投資家をひたすらdisっている投資家がいました。しかし、チョコはこれからのIoT時代には、通信インフラこそが最も価値ある事業であることは解りきっていたため、株価がいくら下落しようと躊躇無くナンピンすることが出来ました。現に、ソフトバンクの孫社長もスプリントの経営権を譲らなかったワケですしね。
結果的にAT&Tの株価は回復。チョコは高配当をもらいつつ、含み益の恩恵を受けているわけです。それどころか、ネット中立性撤廃やトランプ減税で、今後AT&Tは多大なる恩恵を受けることが決定している状態です。つまり、事業を理解しているって本当に大事なのですよ。
対して、チョコやAT&Tをdisり続けていたブログ村の彼はどうしていたかというと、わからない物(銘柄)に手を出して大損こいたりするなど、あまりにもダサすぎる失敗を繰り返していたのです。
チョコはこの残念な投資家が、イケハヤ氏のいう詐欺に合ってしまわないかとても心配です。
常に側で見守ってあげなきゃいけないという使命感さえ感じています。
このように、無知はデメリットしかないので、「誰々がオススメしていたから」「テーマ株や話題のグロース株で一発当てたい」などの理由で投資すると、大抵痛い目を見ます。
彼のような残念な投資家にならないためにも、きちんと企業が行っている事業を理解した上で投資することをオススメします。

1日1回応援お願いします♪
SPONSORED LINK
コメント
コメント一覧
少し調べてみたところ過去に投資助言業取り消しの行政処分受けた会社を経営してた人物が関わってたり、代理業務を行う会社が過去に高額情報商材で「秒速で1億円」以上稼いだ会社の元幹部だったりと、怪しいネタは尽きません。
会社が提供している取引にも問題がありそうなので、ホントに「有名人が宣伝してる」というだけで飛びつくと取り返しのつかないことになるかもしれませんね。
いつもコメントありがとうございます。
いやもう、ホントその通りですね。なんとなく誰かが言ってたからなどという理由で深入りすると痛い目を見ます。1つの意見として、きちんと自分の中で消化して、自分の意思で物事を決めていくことが必要なんだなぁと思います♪