
アメリカ経済は堅調そのもので、調整という調整は無く株価は上昇し続けています。
ダウは既に24,000ドルにも達し、その上昇スピードはエンジンかかりっぱなしです。
そのため、NYダウ銘柄が含まれる世界最高の優良商品であるS&P500 ETFを毎月コツコツと買いつつも、主にNYダウ採用銘柄の高配当銘柄を拾っていく戦略は実利的といえるでしょう。
また、世界最強の投資家であるバフェットは
NYダウは100年後には100万ドルを超える。
と語っています。
米国の経済メディアによると、これでもバフェットはかなり控えめな発言だと指摘されています。1世紀前に81ドルだったダウが2万ドルに達した実績を考えると、不可能ではない数字だからです。
さて、毎月恒例ですが、今月もNYダウ構成銘柄の配当利回りを整理します。
利回りは増配・減配、株価の上昇・下落により変わるものなので、一概に利回りが高いから良いというわけではありません。しかし、銘柄選びにおける重要な参考指標であることには間違いありませんので、ご活用いただければと存じます。
■NYダウ構成銘柄 配当利回りランキング - 2017年12月時点
今月順位 | 前月順位 | 前月比順位 | 企業名 | シンボル | 業種 | 採用日 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | (--) | ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 通信 | 2004年4月8日 | 11年 | 4.56% |
2 | 3 | ↑UP | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ | IBM | コンピューター | 1979年6月29日 | 22年 | 3.83% |
3 | 5 | ↑UP | エクソンモービル | XOM | 石油 | 1928年10月1日 | 35年 | 3.69% |
4 | 4 | (--) | シェブロン | CVX | 石油 | 2008年2月19日 | 31年 | 3.57% |
5 | 6 | ↑UP | ファイザー | PFE | 医薬品 | 2004年4月8日 | 7年 | 3.55% |
6 | 8 | ↑UP | メルク&カンパニー | MRK | 医薬品 | 1979年6月29日 | 5年 | 3.42% |
7 | 9 | ↑UP | コカ・コーラ | KO | 飲料 | 1987年3月12日 | 55年 | 3.20% |
8 | 7 | ↓DOWN | シスコシステムズ | CSCO | 情報・通信業 | 2009年6月8日 | 7年 | 3.08% |
9 | 10 | ↑UP | プロクター&ギャンブル | PG | 日用品 | 1932年5月26日 | 61年 | 3.02% |
10 | 2 | ↓DOWN | ゼネラルエレクトリック | GE | 総合電機・金融 | 1896年5月26日 | 0年 | 2.67% |
11 | 13 | ↑UP | インテルコーポレーション | INTC | 半導体 | 1999年11月1日 | 2年 | 2.45% |
12 | 12 | (--) | ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 医薬品 | 1997年3月17日 | 55年 | 2.42% |
13 | 11 | ↓DOWN | マクドナルド | MCD | 外食 | 1985年10月30日 | 41年 | 2.37% |
14 | 14 | (--) | ユナイテッドテクノロジーズ | UTX | 航空宇宙・防衛 | 1939年3月14日 | 5年 | 2.33% |
15 | 16 | ↑UP | キャタピラー | CAT | 重機 | 1991年5月6日 | 24年 | 2.20% |
16 | 20 | ↑UP | トラベラーズ・カンパニー・インク | TRV | 保険 | 2009年6月8日 | 13年 | 2.11% |
17 | 21 | ↑UP | ダウ・デュポン | DWDP | 化学 | 2017年9月1日 | 0年 | 2.11% |
18 | 15 | ↓DOWN | ウォルマートストアーズ | WMT | 小売業 | 1997年3月17日 | 44年 | 2.10% |
19 | 17 | ↓DOWN | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 | 1991年5月6日 | 7年 | 2.09% |
20 | 23 | ↑UP | マイクロソフト | MSFT | ソフトウェア | 1999年11月1日 | 15年 | 2.07% |
21 | 18 | ↓DOWN | ボーイング | BA | 航空機 | 1987年3月12日 | 5年 | 2.04% |
22 | 22 | (--) | 3Mカンパニー | MMM | 化学 | 1976年8月9日 | 59年 | 1.96% |
23 | 19 | ↓DOWN | ホームデポ | HD | 小売業 | 1999年11月1日 | 8年 | 1.93% |
24 | 24 | (--) | ウォルト・ディズニー | DIS | 娯楽・メディア | 1991年5月6日 | 0年 | 1.52% |
25 | 25 | (--) | アップル | AAPL | コンピュータ | 2015年3月19日 | 4年 | 1.48% |
26 | 26 | (--) | アメリカンエクスプレス | AXP | 金融 | 1982年8月30日 | 6年 | 1.42% |
27 | 27 | (--) | ユナイテッドヘルス・グループ | UNH | 保険 | 2012年9月21日 | 7年 | 1.35% |
28 | 28 | (--) | ナイキ | NKE | その他製品 | 2013年9月20日 | 15年 | 1.35% |
29 | 29 | (--) | ゴールドマン・サックス | GS | 金融 | 2013年9月20日 | 7年 | 1.20% |
30 | 30 | (--) | ビザ | V | その他金融 | 2013年9月20日 | 9年 | 0.73% |
■Topics
ゼネラルエレクトリックは-50%の減配をアナウンス。
大幅に順位を落としました。しかし、それでも利回りは2.67%。
いかに伝統あるアメリカの優良企業が株主還元を重視しているかが見て取れますね。
GEは組織や事業の改革中であるため、買うとするなら打診買い程度が望ましいです。
大切なのは「一気に資金を投入しないこと」です。
ゼネラルエレクトリックはそれでも世界的な優良企業には間違いありません。
既に本銘柄を保有している方は、ナンピンを視野に入れた戦略で、落ちるナイフを引っこ抜くのもアリだと思います。私が本銘柄を保有している場合はそうしていると思います。
続いてベライゾン・コミュニケーションズ 。
AT&Tと並ぶ通信大手ですが、株価は堅調でついに5%の利回りを切っています。
とはいえ、それでも相当な高配当であることには変わりはありませんので、是非ポートフォリオに加えるべき優良銘柄だと思います。

1日1回応援お願いします♪
SPONSORED LINK
コメント