ブログ村の米国株ランキングで1位になっておりました。
■ブログ村ランキング(米国株)

ブログ開始日から153日、5ヵ月経過。
開始当初はまさかここまでのアクセス数と応援をいただけると夢にも思っていなかったので、いつもご贔屓いただいている読者様には感謝の言葉しかありません。
いつも本当にありがとうございます。
これからも、面白く楽しく、そしてタメになるような記事を書いて参りたいと存じます。
引き続き、当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ペコリ。
私がいつも肝に銘じている心得があります。
それは、リアルでもネットでも、調子に乗ると人間おしまいだということです。
大抵の人は自分の地位が上がると良い気分になり、調子に乗ります。
調子に乗るとどうなるかというと、今まで大事にしていた人までが離れていき、いずれ一人ぼっちになります。これは家庭でも仕事でも、交友関係全てに共通すると考えています。
信頼を積み立てるには長い時間と労力が必要ですが、
信頼を崩すのは一瞬です。
また、調子に乗ると自分自身を客観視できなくなります。
自分の足元が見えなくなるということは、自分が道を踏み外したとしても気付けないことになります。
始めは周りが「お~い!道間違えてるぞ!」と忠告してくれるのですが、調子に乗っていると自分が全てとの思考に陥りがちなので、その声は右から左へ流れていきます。
目が覚めた頃には、今まで自分を支えてくれていた人は全て自分から離れてしまうのです。
年齢、社名、肩書き、年収、資産、知識、美貌、交友関係。
これらの要素で人は上の地位にいると思いがちですが、今の世の中突然立場が変わることなどザラにありますし、調子に乗ったツケは後々必ず自分に降りかかってくるのです。
私が最近共感を覚えた逸話があります。

少し前に、VWが排ガス不正を発表し、売上が激減しました。
これを受けて、同社と世界シェア1位を争うトヨタ社長の豊田氏が
「VWの苦境につけ込む火事場泥棒のようなことは断じてやってはならぬ」
と厳命したのです。
ビジネスであっても、人対人の信頼関係であることを豊田さんは解っています。
自分の実力を過信して勘違いすると、一気に流れが悪くなってしまうことも。
調子に乗るということは、自分自身のクビを絞めることと同義です。
豊田社長もそうですが、地位の高い人ほど調子に乗りません。
皆さんも経験があると思いますが、大抵、態度だけ偉そうで実が伴っていないのは、中途半端な位置に甘んじている者です。そのような人を見てるとわかりますが、それ以上成長することはまずありません。
自分がいつまでも成長するためには、いつも謙虚な心で、周りの意見を素直に聞くことです。
どんな立場の人の意見であれ、学べると思ったことは素直に取り入れる。そして、自分の成長の糧にしていくのです。
投資クラスターは人数自体少なくマイノリティで孤独な分野です。
米国株なら尚更で、リアルで投資話が出来る人も相当限られてくるでしょう。
だからこそ、投資ブログを通じて、有益な情報を交換し合い、全員で成功出来たら幸せですよね。
私もまだまだ勉強中の身。
読者の皆様と共に、長い長い長期投資の道を歩んでいけたら嬉しいです。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ペコリ。

1日1回応援お願いします♪
SPONSORED LINK
コメント