
NYダウは100年後には100万ドルを超えるだろう。
世界最強の投資家であるバフェットは明言しました。
今のNYダウ株価は23,500ドルであるため、「んなアホな!」と思われるかもしれませんが、実はかなり控えめな発言です。1世紀前に81ドルだったダウが2万ドルに達した実績を考えると、不可能ではない数字だからです。
アメリカ経済は堅調そのもので、調整という調整は無く株価は上昇し続けています。
毎月コツコツとS&P500を買いつつも、高配当銘柄を拾っていく戦略は実利的といえるでしょう。
私も、これからもその戦略を続けていくつもりです。
さて、毎月恒例ですが、今月もNYダウ構成銘柄の配当利回りを整理します。
利回りは増配・減配、株価の上昇・下落により変わるものなので、一概に利回りが高いから良いというわけではありません。しかし、銘柄選びにおける重要な参考指標であることには間違いありませんので、ご活用いただければと存じます。

↑↑その前に、クリック応援ポチっとお願いします☆
■NYダウ構成銘柄 配当利回りランキング - 2017年11月時点
今月順位 | 前月順位 | 前月比順位 | 企業名 | シンボル | 業種 | 採用日 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | (--) | ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 通信 | 2004年4月8日 | 11年 | 4.98% |
2 | 3 | ↑UP | ゼネラルエレクトリック | GE | 総合電機・金融 | 1896年5月26日 | 0年 | 4.77% |
3 | 2 | ↓DOWN | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ | IBM | コンピューター | 1979年6月29日 | 22年 | 3.96% |
4 | 5 | ↑UP | シェブロン | CVX | 石油 | 2008年2月19日 | 31年 | 3.76% |
5 | 4 | ↓DOWN | エクソンモービル | XOM | 石油 | 1928年10月1日 | 35年 | 3.70% |
6 | 6 | (--) | ファイザー | PFE | 医薬品 | 2004年4月8日 | 7年 | 3.60% |
7 | 7 | (--) | シスコシステムズ | CSCO | 情報・通信業 | 2009年6月8日 | 7年 | 3.37% |
8 | 10 | ↑UP | メルク&カンパニー | MRK | 医薬品 | 1979年6月29日 | 5年 | 3.35% |
9 | 8 | ↓DOWN | コカ・コーラ | KO | 飲料 | 1987年3月12日 | 55年 | 3.22% |
10 | 9 | ↓DOWN | プロクター&ギャンブル | PG | 日用品 | 1932年5月26日 | 61年 | 3.19% |
11 | 14 | ↑UP | マクドナルド | MCD | 外食 | 1985年10月30日 | 41年 | 2.40% |
12 | 15 | ↑UP | ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 医薬品 | 1997年3月17日 | 55年 | 2.40% |
13 | 11 | ↓DOWN | インテルコーポレーション | INTC | 半導体 | 1999年11月1日 | 2年 | 2.35% |
14 | 17 | ↑UP | ユナイテッドテクノロジーズ | UTX | 航空宇宙・防衛 | 1939年3月14日 | 5年 | 2.31% |
15 | 13 | ↓DOWN | ウォルマートストアーズ | WMT | 小売業 | 1997年3月17日 | 44年 | 2.28% |
16 | 16 | (--) | キャタピラー | CAT | 重機 | 1991年5月6日 | 24年 | 2.28% |
17 | 19 | ↑UP | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 | 1991年5月6日 | 7年 | 2.21% |
18 | 21 | ↑UP | ボーイング | BA | 航空機 | 1987年3月12日 | 5年 | 2.17% |
19 | 23 | ↑UP | ホームデポ | HD | 小売業 | 1999年11月1日 | 8年 | 2.17% |
20 | 18 | ↓DOWN | トラベラーズ・カンパニー・インク | TRV | 保険 | 2009年6月8日 | 13年 | 2.16% |
21 | 12 | ↓DOWN | ダウ・デュポン | DWDP | 化学 | 2017年9月1日 | 0年 | 2.14% |
22 | 22 | (--) | 3Mカンパニー | MMM | 化学 | 1976年8月9日 | 59年 | 2.02% |
23 | 20 | ↓DOWN | マイクロソフト | MSFT | ソフトウェア | 1999年11月1日 | 15年 | 2.00% |
24 | 25 | ↑UP | ウォルト・ディズニー | DIS | 娯楽・メディア | 1991年5月6日 | 0年 | 1.58% |
25 | 24 | ↓DOWN | アップル | AAPL | コンピュータ | 2015年3月19日 | 4年 | 1.46% |
26 | 26 | (--) | アメリカンエクスプレス | AXP | 金融 | 1982年8月30日 | 6年 | 1.45% |
27 | 27 | (--) | ユナイテッドヘルス・グループ | UNH | 保険 | 2012年9月21日 | 7年 | 1.41% |
28 | 28 | (--) | ナイキ | NKE | その他製品 | 2013年9月20日 | 15年 | 1.29% |
29 | 29 | (--) | ゴールドマン・サックス | GS | 金融 | 2013年9月20日 | 7年 | 1.23% |
30 | 30 | (--) | ビザ | V | その他金融 | 2013年9月20日 | 9年 | 0.70% |
■Topics
注目せざるを得ないのが2位のゼネラルエレクトリック。
配当利回りが5%目前となっていますが、業績悪化と減配を嫌気した売りが相次いでいることから株価は下がり続けています。そのため、ポジティブな要素で利回りが上がっているわけではないので、注意が必要です。
しかし、ゼネラルエレクトリックは世界的な優良企業には間違いありません。
既に本銘柄を保有している方は、ナンピンを視野に入れた戦略で、落ちるナイフを引っこ抜くのもアリだと思います。私が本銘柄を保有している場合はそうしていると思います。
続いてApple。
iPhone Xが世界的にバカ売れで、株価は急伸。
時価総額は円換算で100兆を超えました。
Appleはジョブズ亡き後、配当を出しています。
無配だった成長企業が配当を出すということは、一旦の成長過程をEXITしたことを意味しますので、これから増配の割合が高くなる可能性が高いです。
AppleはS&P500の構成比率で1位、3%の比率を占めています。
S&P500だけで良いのか、個別に投資するかどうかは悩ましいと思います。
私はS&P500だけで十分だと判断しています。

1日1回応援お願いします♪
SPONSORED LINK
コメント