iPhone Xが軒並み紙面のトップを飾っています。
台湾でもiPhoneの人気の高さが伺えますね。


行天宮です。
商売の神様が祀られています。
多いときで1日に2万人以上が訪れるとされる、台北地域でも人気の高い寺院・観光地のひとつです。
日本のお寺はモノクロのカラーが多いですが、台湾のお寺は赤や緑、青などのカラーが多いです。
これらの色は、縁起が良いとされています。



行天宮ではおみくじを引くことも可能です。
お守りも貰えます。

中正紀念堂です。
台湾の三大観光名所のひとつです。
台湾の歴史博物館と言ったところでしょうか。
なんとこれ、建設費用は全て国民の寄付で賄われています。
台湾では「お金は周り巡って自分に返ってくる」といった考え方が浸透しており、価値のあるモノにはお金を出し惜しまない国民性があります。
東日本大震災のときには、台湾だけで200億もの義援金を捻出してくれています。
台湾は日本にとってかけがえのない友好国なのです。














免税店です。
新垣結衣さんは台湾でも大人気です。

サンゴの造形品も多数販売されています。
下記商品の値段は、日本円にしてなんと約2,000万円です。
サンゴの取引相場は、近年うなぎ上りで上昇しています。
さらに、それに目をつけた人々が投資目的で赤サンゴを買い占めたりするため、相場はますます高騰。
ダイヤモンド並みの価格で取引されており、現在の相場は10年前の10倍以上にもなっている程です。
魅力的な商品だとは思いますが、地震大国の日本では保管が大変そうです。
ということで、投資としてはオススメは出来無そうですね。


故宮博物院です。
台湾古来からの歴史的文化財が展示するされている博物館です。
国宝も複数展示されています。
翠玉白菜は世界でも有名な作品です。
3年前、日本の上野でも展示されましたが、その時は4時間にも昇る行列が出来たことでも話題となりました。

他の作品群です。
故宮博物院は昨年まで写真撮影禁止となっていましたが、今年から試験的に写真撮影が許可されています。
あくまで試験的なので、来年には禁止に戻るかもしれません。
撮影するなら今しかない、という感じでしょうか。




余談ですが、故宮博物院でWi-Fi接続エラーになった際にシスコのUIが現れました。
Umbrellaとは、シスコのクラウドセキュリティサービスですね。
どうやら、こちらのアクセスポリシーに設定された拒否リストに合致したみたいです。
普通に検索かけただけのはずでしたが。。
しかし、シスコはこのような国家的ミュージアムの施設でも普通に活用されていることが確認できます。
シスコはやはり、とんでもない企業です。

忠烈祠です。
日本でいう靖国神社ですね。
戦時中、国のために命をかけた人々を祀った場所になります。
台湾では未だ徴兵制度があります。
以前は年単位での徴兵だったのですが、年々短くなり、現在では4ヶ月の期間となっているとのことでした。
時代が変わりつつあるということでしょう。
ここでは、軍隊による行進の様子を見ることができます。
正確には衛兵交代と言って、陸、空、海軍から選ばれた衛兵が、交代で大門と大殿の守護を担当しており、1時間毎に行進と共に入れ替わるシステムとなっています。
大人気のイベントになっており、これを目当てに台湾まで観光に来る客もいるほどです。
美しい行進です。







最後は全身マッサージでフィニッシュ。
日本の著名人も数多く訪れているようでした。
木のオブジェに隠れているのは梅宮辰夫です(笑)

地価のお話。
台湾の2/3は山です。
つまり、住めるところが1/3と限られていることもあり、首都である台北の地価は東京を超えます。
物件を購入しようものなら、最低でも3,000万円以上、最高8億円です。
実際に、最高級マンションを見に行きましたが、お世辞にも価格に見合ったマンションには見えませんでした。
それ程、地価が高いということでしょう。
平均年収が約180万円の台湾では、このような地価高騰問題から物件を購入することは、かなり敷居が高いのが現実です。
それ故、家族全員で一つの家に住むことが常識となっています。
家族と言っても、日本でいう家族構成ではなく、親と子供の家族全員で住むことが多いため、一つの家に10-20人で住むこともザラです。
また、戸建ては無く、ほぼマンション住まいとなります。
それでも、台湾人は明るく楽しく暮らしています。
牛角の求人を見つけましたが、正社員で月収10万円にも満たない状況です。
日本企業ということもあり、現地としては比較的給与が高いにも関わらず10万円弱なのです。

3~4日目に続きます。
■台湾旅行記(3〜4日目)。九份の行き方と帰り方、士林夜市、フライト。
http://choco0202.work/archives/3736278.html

SPONSORED LINK
台湾でもiPhoneの人気の高さが伺えますね。


行天宮です。
商売の神様が祀られています。
多いときで1日に2万人以上が訪れるとされる、台北地域でも人気の高い寺院・観光地のひとつです。
日本のお寺はモノクロのカラーが多いですが、台湾のお寺は赤や緑、青などのカラーが多いです。
これらの色は、縁起が良いとされています。



行天宮ではおみくじを引くことも可能です。
お守りも貰えます。

中正紀念堂です。
台湾の三大観光名所のひとつです。
台湾の歴史博物館と言ったところでしょうか。
なんとこれ、建設費用は全て国民の寄付で賄われています。
台湾では「お金は周り巡って自分に返ってくる」といった考え方が浸透しており、価値のあるモノにはお金を出し惜しまない国民性があります。
東日本大震災のときには、台湾だけで200億もの義援金を捻出してくれています。
台湾は日本にとってかけがえのない友好国なのです。














免税店です。
新垣結衣さんは台湾でも大人気です。

サンゴの造形品も多数販売されています。
下記商品の値段は、日本円にしてなんと約2,000万円です。
サンゴの取引相場は、近年うなぎ上りで上昇しています。
さらに、それに目をつけた人々が投資目的で赤サンゴを買い占めたりするため、相場はますます高騰。
ダイヤモンド並みの価格で取引されており、現在の相場は10年前の10倍以上にもなっている程です。
魅力的な商品だとは思いますが、地震大国の日本では保管が大変そうです。
ということで、投資としてはオススメは出来無そうですね。


故宮博物院です。
台湾古来からの歴史的文化財が展示するされている博物館です。
国宝も複数展示されています。
翠玉白菜は世界でも有名な作品です。
3年前、日本の上野でも展示されましたが、その時は4時間にも昇る行列が出来たことでも話題となりました。

他の作品群です。
故宮博物院は昨年まで写真撮影禁止となっていましたが、今年から試験的に写真撮影が許可されています。
あくまで試験的なので、来年には禁止に戻るかもしれません。
撮影するなら今しかない、という感じでしょうか。




余談ですが、故宮博物院でWi-Fi接続エラーになった際にシスコのUIが現れました。
Umbrellaとは、シスコのクラウドセキュリティサービスですね。
どうやら、こちらのアクセスポリシーに設定された拒否リストに合致したみたいです。
普通に検索かけただけのはずでしたが。。
しかし、シスコはこのような国家的ミュージアムの施設でも普通に活用されていることが確認できます。
シスコはやはり、とんでもない企業です。

忠烈祠です。
日本でいう靖国神社ですね。
戦時中、国のために命をかけた人々を祀った場所になります。
台湾では未だ徴兵制度があります。
以前は年単位での徴兵だったのですが、年々短くなり、現在では4ヶ月の期間となっているとのことでした。
時代が変わりつつあるということでしょう。
ここでは、軍隊による行進の様子を見ることができます。
正確には衛兵交代と言って、陸、空、海軍から選ばれた衛兵が、交代で大門と大殿の守護を担当しており、1時間毎に行進と共に入れ替わるシステムとなっています。
大人気のイベントになっており、これを目当てに台湾まで観光に来る客もいるほどです。
美しい行進です。







最後は全身マッサージでフィニッシュ。
日本の著名人も数多く訪れているようでした。
木のオブジェに隠れているのは梅宮辰夫です(笑)

地価のお話。
台湾の2/3は山です。
つまり、住めるところが1/3と限られていることもあり、首都である台北の地価は東京を超えます。
物件を購入しようものなら、最低でも3,000万円以上、最高8億円です。
実際に、最高級マンションを見に行きましたが、お世辞にも価格に見合ったマンションには見えませんでした。
それ程、地価が高いということでしょう。
平均年収が約180万円の台湾では、このような地価高騰問題から物件を購入することは、かなり敷居が高いのが現実です。
それ故、家族全員で一つの家に住むことが常識となっています。
家族と言っても、日本でいう家族構成ではなく、親と子供の家族全員で住むことが多いため、一つの家に10-20人で住むこともザラです。
また、戸建ては無く、ほぼマンション住まいとなります。
それでも、台湾人は明るく楽しく暮らしています。
牛角の求人を見つけましたが、正社員で月収10万円にも満たない状況です。
日本企業ということもあり、現地としては比較的給与が高いにも関わらず10万円弱なのです。

3~4日目に続きます。
■台湾旅行記(3〜4日目)。九份の行き方と帰り方、士林夜市、フライト。
http://choco0202.work/archives/3736278.html

SPONSORED LINK
コメント