1: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 01:49:29.64 ID:XAEvD+8i9
【ロンドン=中西梓】AI(人工知能)の著作物利用を巡る規制緩和に反対する英下院・自由民主党のサラ・オルニー議員(46)が、読売新聞のインタビューに応じた。オルニー氏は「自分の技術や想像力を生かして作った作品が同意なしにAIに使われ、技術開発企業が収益を得る一方、作者はわずかな収益しか得られなくなる」と述べ、野放図な利用に警鐘を鳴らした。
(続きは↓でお読みください)
読売新聞オンライン
2023/04/30 01:32
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230430-OYT1T50045/
(続きは↓でお読みください)
読売新聞オンライン
2023/04/30 01:32
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230430-OYT1T50045/
みんなの反応がこちら!
4: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:03:42.29 ID:mttQxjXJ0
>>1
そんなこと言ったら人間も一つ一つの学習にいちいち作者へ還元するよう要求されてしまうけど?
どうしてAIの学習と人間の学習を区別しようとすんの?
そんなこと言ったら人間も一つ一つの学習にいちいち作者へ還元するよう要求されてしまうけど?
どうしてAIの学習と人間の学習を区別しようとすんの?
5: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:06:24.86 ID:NGjF3klj0
>>4
いや逆でAIは法の下で裁けないからだろ
人間ならパクったら著作権侵害で訴えられるやん
いや逆でAIは法の下で裁けないからだろ
人間ならパクったら著作権侵害で訴えられるやん
7: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:10:05.20 ID:mttQxjXJ0
>>5
いやパクるとかの問題じゃない
人間だって意識的にしろ無意識的にも色々なものの模倣や模写など練習して学習してるわけよ
作品として世に出さなくてもね(ここがAIの学習と同じ)
そういった行為にすら作者へ還元しろって言うの?
クリエイティブな活動したことある?
いやパクるとかの問題じゃない
人間だって意識的にしろ無意識的にも色々なものの模倣や模写など練習して学習してるわけよ
作品として世に出さなくてもね(ここがAIの学習と同じ)
そういった行為にすら作者へ還元しろって言うの?
クリエイティブな活動したことある?
144: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 04:49:55.07 ID:GAjv5j2N0
>>7
AIは学習というよりただのコラに近い
AIは学習というよりただのコラに近い
3: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 01:57:24.62 ID:Ww0CZfwt0
作者もまた模倣からインスパイアを得ている訳だが
6: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:09:28.41 ID:nOAyN9YI0
AIが発達したらスキルを持ってない労働者から職を失うみたいに言われていたが、まさかのクリエイティブ職が最初の餌食とはね。個人的には医者、特に内科医とかAI向きな気もしてる。採血検診でAIが診断して薬出すなんて明日からでも出来そうだしね。んで看護士は生き延びると。
8: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:12:39.47 ID:ttI06qol0
むしろこれ新技術の否定だろ
実際に被害があってから言えよ
実際に被害があってから言えよ
281: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 06:14:57.46 ID:4ed8pz6w0
>>8
AIに書かせた小説が賞に殺到して
人間の書いたものと見分けつかずに
投稿を受け付けなくなったりしてるぞ
AIに書かせた小説が賞に殺到して
人間の書いたものと見分けつかずに
投稿を受け付けなくなったりしてるぞ
285: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 06:15:50.15 ID:tFX8lHOY0
>>281
絵画の話じゃないの?
小説が?
絵画の話じゃないの?
小説が?
291: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 06:16:49.99 ID:4ed8pz6w0
>>285
むしろ小説のほうが簡単だよ
むしろ小説のほうが簡単だよ
9: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:14:41.55 ID:VitGkL/G0
時代の転換点だからねぇ
これまでも技術進歩で仕事が無くなった、あるいは変わったなんて例はいくらでもあるし
規制なんかよりも、いかに人々が平等・公平にAIの恩恵を受けられるかを議論した方がよほど庶民のためになる。
このままだと一部の富裕層ばかりが恩恵を受けてますます格差が広がる
これまでも技術進歩で仕事が無くなった、あるいは変わったなんて例はいくらでもあるし
規制なんかよりも、いかに人々が平等・公平にAIの恩恵を受けられるかを議論した方がよほど庶民のためになる。
このままだと一部の富裕層ばかりが恩恵を受けてますます格差が広がる
10: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:16:03.99 ID:ORJyfR4R0
AIを上回ればいいだけだろ人なら良くて機械はだめなんだ?
今までだって散々争わせて繰り返されてきたことだろ
今までだって散々争わせて繰り返されてきたことだろ
12: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:19:38.38 ID:Uii4z0Jt0
自分の作品が勝手に学習データに使われるのは
創作者なら誰でも怒るわな
創作者なら誰でも怒るわな
17: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:25:36.07 ID:GKa+nxN00
ブレイクスルーだっけもうそういう流れだから
必要なのは順応や適応
必要なのは順応や適応
18: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:26:37.17 ID:KSa7khkG0
産業革命の時も機械のせいで仕事を失うと言って機械の使用を規制しようとする連中がいた
いつの時代でも新しい技術を否定する人間はいる物だな
いつの時代でも新しい技術を否定する人間はいる物だな
25: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:34:45.17 ID:1jk/Zw+A0
誰かが新しい表現を生み出したら即座にAIが取り入れて似たようなのやアレンジしたものを乱造できる
まあ確かに危機感募るのはわかるが、だったら新しい表現生んだクリエイターだけに
その表現をAIパターン化し利用するのを許すとか
新しい表現自体に報酬が出るようにするとか
なんかやり方があるんでないの
規制はダメだな
まあ確かに危機感募るのはわかるが、だったら新しい表現生んだクリエイターだけに
その表現をAIパターン化し利用するのを許すとか
新しい表現自体に報酬が出るようにするとか
なんかやり方があるんでないの
規制はダメだな
26: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:35:49.84 ID:lXuM3KAd0
洗練されたキメラ
27: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:36:47.22 ID:SBT0EHc40
この前ニュースで見たのはAIに「これこれこういうテーマの絵を描いて!」ってお願いしたら既存にある絵のモロパクリの絵出してきてたもんな
29: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:39:38.00 ID:oZXU3t4W0
wiiの医者ゲームであったな、カドゥケウスだっけ?
診断医が患者の症状を聞き取って、診断補助AIに教えるとこんな病気っぽいです~って教えてくれてそこから医者が実際に病気を絞ってくっていう
未来ではAIはこんな使い方されるんだろね
診断医が患者の症状を聞き取って、診断補助AIに教えるとこんな病気っぽいです~って教えてくれてそこから医者が実際に病気を絞ってくっていう
未来ではAIはこんな使い方されるんだろね
31: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:43:04.44 ID:KPE2XnrS0
様々な価値が下がっていきそうだよね
価値観が新しくなる
価値観が新しくなる
32: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:43:49.94 ID:H1ijbAcw0
AIよりも、自称意識高い系のクリエーターのパクリのが酷い気がするが
38: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:49:02.65 ID:Uii4z0Jt0
そもそも著作権があるものを学習データに使うことが問題だわな
42: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:51:52.11 ID:Zi50GXrv0
フリー素材扱いとかAI製作者シね
46: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:53:26.14 ID:IZsfSRRs0
AI「なんやこいつら…滅ぼした方が良くね?」
俺が生きてるうちにAIがこの結論まで達するかな?ww
ロボット三原則的な縛り付けてるのかな?ww
俺が生きてるうちにAIがこの結論まで達するかな?ww
ロボット三原則的な縛り付けてるのかな?ww
51: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:57:06.16 ID:DNlIbEAq0
絵師とやらは寧ろ積極利用してるが。
楽だろうし手直ししたらオリジナルって風潮は昔からあるしね。
銭湯絵師や反転トレース絵師とか酷い奴等が居たでしょ。
楽だろうし手直ししたらオリジナルって風潮は昔からあるしね。
銭湯絵師や反転トレース絵師とか酷い奴等が居たでしょ。
53: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 02:58:01.68 ID:JdHrt3GI0
日本の法律はユルユルだからやばい。
すべてAIに吸収されて、勝手に使われちゃうんだぞ。
すべてAIに吸収されて、勝手に使われちゃうんだぞ。
58: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 03:00:00.77 ID:SXXuMmn50
商用利用する場合は使った版権学習データに金払え
そこが不透明なAIは使用禁止にしろ
そこが不透明なAIは使用禁止にしろ
65: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 03:04:49.33 ID:0cXy1Rdw0
参考とかじゃなく明らかに他の作品ぱくって作ってるからなw
70: チョコ投資がお送りします 2023/04/30(日) 03:06:12.33 ID:4N90VlrO0
ネットでこたつ記事書いてるヘタレのフリーライターは現実として解雇されたりしてるらしいな海外では
誰でも綺麗な絵が描けるのは絵心の無い自分には魅力的ですが、それで飯食ってる人からすれば堪らんですね。
引用元: ・
重大ニュース!このブログが本になりました
弊サイト管理人である私・チョコが書籍出版決定!!!
題して...
リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方 月収30万円ボーナスなしサラリーマンでも2.6億円つくった方法
です!!!
『リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方』を読むべき方はこんな人!!
- 米国株や個別株投資の経験がない投資初心者の方
- 「倍に値上がりする成長株」の見つけたい方
- 社畜サラリーマンがカンタンに資産形成するまでの軌跡を知りたい方
- 『初心者でも億り人を目指せる』と聞いてワクワクする方
金なし、時間もなし、知識もなしの初心者でもカンタンに資産形成ができる米国個別株で値上がりする株の見つけ方を紹介するよ!!
お買い求めはこちらのAmazonリンクからご注文ください!!
コメント
コメント一覧
人工知能と人間 適切に使いこなす力を磨こう
2019/05/06 05:00
日本の取り組みの立ち遅れが目立つ。
◆人材のすそ野広げたい
特に深刻なのは、人材の不足である。経済産業省の推計では、AI研究開発などを担う人材は30年に12万人足りなくなるという。