経済インサイド
この春、鉄道各社が相次いで運賃を値上げした。大手私鉄では約20年ぶりのことだ。コロナ禍で乗客が激減し、鉄道業界で長くタブー視もされてきた値上げに踏み込まざるをえなくなった。その背景には社会インフラの鉄道会社ならではの事情も。舞台裏を追った。
2020年4月。新型コロナウイルスの感染が急拡大し、国は緊急事態宣言を出した。通勤・通学客であふれていた鉄道のホームは閑散とし、「満員電車」は座れるほどにすいた。
「1日で数億円が消えていった。1編成を走らせるたびに、会社からお金が流れ出すような状態だった」
東急はコロナ禍で、深刻な危機に見舞われました。その時、社内では何が起きていたのか。運賃の値上げという決断に至る経緯をたどりました。
東急電鉄経営戦略部の五島雄一郎・総括課長は、コロナがもたらした会社の危機と向き合っていた。多くの企業が在宅勤務を指示するなか、鉄道会社の中枢を担う五島氏ですら出社は週1回ほどになった。
これまでの経済インサイド
会社の根幹が揺らぐ事態に、日に日に不安は増した。「世間は車内での感染を心配している。これからは鉄道が使われなくなるかもしれない」と五島氏。それでも公共交通としての役割は果たさなければならなかった。
当時の赤羽一嘉国土交通相は「緊急事態でも必要な輸送機能の確保に全力をあげる。鉄道は国民生活を支える重要なインフラだ」とし、鉄道会社には通常ダイヤでの運行を求めた。
鉄道各社は要請に応じた。東急の乗客は定期で4割、定期以外では7割減っていた。空気を運んでいるような列車もあった。ダイヤを維持した結果、深刻な資金の流出に見舞われた。
電車を動かせば、電気代と車両の整備コストがかかる。運行や駅の運営に関わる社員も維持しなければならない。運賃収入は大幅に落ち込んでいた。収支のバランスが崩れ、運転資金は毎日数億円単位で失われていた。
出血を少しでも和らげようと、当時の渡辺功社長の陣頭指揮で支出を抑えた。それまで外部に委託してきたPR動画の製作や、つり革などの消毒作業は現場の社員が担った。事業の多角化で一大グループを築いた私鉄の盟主も、地道なコストカットに追われた。
だが、厳しい現実に向き合うことになったのは、むしろ宣言の解除後だった。移動の自粛が解かれても、定期の乗客数は「3~4割減」が続いた。一時的と思われた在宅勤務は、働き方改革の流れとも重なって定着した。特に東急が地盤とする渋谷駅周辺はIT企業が多く、在宅勤務へのシフトも進みやすかった。
過去の値上げのトラウマ
「運賃の引き上げが必要では…(以下有料版で,残り1967文字)
朝日新聞 2023年4月8日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR474TB7R30ULFA02Z.html?iref=comtop_7_03
この春、鉄道各社が相次いで運賃を値上げした。大手私鉄では約20年ぶりのことだ。コロナ禍で乗客が激減し、鉄道業界で長くタブー視もされてきた値上げに踏み込まざるをえなくなった。その背景には社会インフラの鉄道会社ならではの事情も。舞台裏を追った。
2020年4月。新型コロナウイルスの感染が急拡大し、国は緊急事態宣言を出した。通勤・通学客であふれていた鉄道のホームは閑散とし、「満員電車」は座れるほどにすいた。
「1日で数億円が消えていった。1編成を走らせるたびに、会社からお金が流れ出すような状態だった」
東急はコロナ禍で、深刻な危機に見舞われました。その時、社内では何が起きていたのか。運賃の値上げという決断に至る経緯をたどりました。
東急電鉄経営戦略部の五島雄一郎・総括課長は、コロナがもたらした会社の危機と向き合っていた。多くの企業が在宅勤務を指示するなか、鉄道会社の中枢を担う五島氏ですら出社は週1回ほどになった。
これまでの経済インサイド
会社の根幹が揺らぐ事態に、日に日に不安は増した。「世間は車内での感染を心配している。これからは鉄道が使われなくなるかもしれない」と五島氏。それでも公共交通としての役割は果たさなければならなかった。
当時の赤羽一嘉国土交通相は「緊急事態でも必要な輸送機能の確保に全力をあげる。鉄道は国民生活を支える重要なインフラだ」とし、鉄道会社には通常ダイヤでの運行を求めた。
鉄道各社は要請に応じた。東急の乗客は定期で4割、定期以外では7割減っていた。空気を運んでいるような列車もあった。ダイヤを維持した結果、深刻な資金の流出に見舞われた。
電車を動かせば、電気代と車両の整備コストがかかる。運行や駅の運営に関わる社員も維持しなければならない。運賃収入は大幅に落ち込んでいた。収支のバランスが崩れ、運転資金は毎日数億円単位で失われていた。
出血を少しでも和らげようと、当時の渡辺功社長の陣頭指揮で支出を抑えた。それまで外部に委託してきたPR動画の製作や、つり革などの消毒作業は現場の社員が担った。事業の多角化で一大グループを築いた私鉄の盟主も、地道なコストカットに追われた。
だが、厳しい現実に向き合うことになったのは、むしろ宣言の解除後だった。移動の自粛が解かれても、定期の乗客数は「3~4割減」が続いた。一時的と思われた在宅勤務は、働き方改革の流れとも重なって定着した。特に東急が地盤とする渋谷駅周辺はIT企業が多く、在宅勤務へのシフトも進みやすかった。
過去の値上げのトラウマ
「運賃の引き上げが必要では…(以下有料版で,残り1967文字)
朝日新聞 2023年4月8日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR474TB7R30ULFA02Z.html?iref=comtop_7_03
みんなの反応がこちら!
> 出血を少しでも和らげようと、当時の渡辺功社長の陣頭指揮で支出を抑えた。それまで外部に委託してきたPR動画の製作や、つり革などの消毒作業は現場の社員が担った。事業の多角化で一大グループを築いた私鉄の盟主も、地道なコストカットに追われた。
つまり、今までは無駄金を使っていたと
つまり、今までは無駄金を使っていたと
イリュージョンやな
半分テレワークになったけど
定期買うし別に何も変わんねー
定期買うし別に何も変わんねー
空気運んでんのか?廃線やな
コロナの勝ち組は個人経営の飲食店だったなあ
他の事業でしこたま儲けてるくせにさ
東急が無くなったら困るので値上げも仕方ないと考える派
今ぐらいの乗客で丁度いいと思うけどな
パンパン前提の運営か
パンパン前提の運営か
本数多すぎ もう都内も減らしていいと思う
運賃上げは止めて欲しいけど。
重大ニュース!このブログが本になりました
弊サイト管理人である私・チョコが書籍出版決定!!!
題して...
リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方 月収30万円ボーナスなしサラリーマンでも2.6億円つくった方法
です!!!
『リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方』を読むべき方はこんな人!!
- 米国株や個別株投資の経験がない投資初心者の方
- 「倍に値上がりする成長株」の見つけたい方
- 社畜サラリーマンがカンタンに資産形成するまでの軌跡を知りたい方
- 『初心者でも億り人を目指せる』と聞いてワクワクする方
金なし、時間もなし、知識もなしの初心者でもカンタンに資産形成ができる米国個別株で値上がりする株の見つけ方を紹介するよ!!
お買い求めはこちらのAmazonリンクからご注文ください!!
引用元: ・
コメント
コメント一覧
儲かったのはテレビとかネットメディアと病院位だろ