https://news.yahoo.co.jp/articles/e28440722d81151606cc38845673910ba518ce20
欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。
エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。
EUの行政府、欧州委員会とドイツ政府が25日に協議。
その後、欧州委のティマーマンス上級副委員長がツイッターで合意したことを明らかにした。
再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素からつくられる合成燃料「e―Fuel(イーフューエル)」を使うエンジン車の新車販売は、35年以降も可能にする。
EUが昨年決めた方針を転換した背景には、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツなど自動車産業を抱えるドイツ政府が合成燃料の利用容認を求めたことがある。
自動車業界に近いドイツ政権与党の一部から声が上がり、EU閣僚理事会での採決に「待った」をかけた。
このため、EU内で再検討していた。
EUの中でもフランス政府はドイツの主張に反対していたが、ドイツ自動車産業との結びつきが強いイタリアや東欧諸国はドイツに賛同。
25日に欧州委とドイツ政府が最終協議していた。
ただ、欧州メディアによると、合成燃料はエンジンの利用継続を認める「抜け穴」との批判が出ており、EUが先陣を切ってきたEVの普及の遅れにつながりかねないとの懸念もある。
EUのエンジン車禁止は、日本の自動車メーカーが強いエンジンとモーターを併せ持つハイブリッド車(HV)の禁止も含まれる予定だった。
合成燃料の利用が可能になれば、HV技術を生かした日本車は有利になる可能性がある。
ソース変更しました
旧
https://news.yahoo.co.jp/articles/6153fb5cd42cbd665f5537c7b5c9029068361251
欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。
エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。
EUの行政府、欧州委員会とドイツ政府が25日に協議。
その後、欧州委のティマーマンス上級副委員長がツイッターで合意したことを明らかにした。
再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素からつくられる合成燃料「e―Fuel(イーフューエル)」を使うエンジン車の新車販売は、35年以降も可能にする。
EUが昨年決めた方針を転換した背景には、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツなど自動車産業を抱えるドイツ政府が合成燃料の利用容認を求めたことがある。
自動車業界に近いドイツ政権与党の一部から声が上がり、EU閣僚理事会での採決に「待った」をかけた。
このため、EU内で再検討していた。
EUの中でもフランス政府はドイツの主張に反対していたが、ドイツ自動車産業との結びつきが強いイタリアや東欧諸国はドイツに賛同。
25日に欧州委とドイツ政府が最終協議していた。
ただ、欧州メディアによると、合成燃料はエンジンの利用継続を認める「抜け穴」との批判が出ており、EUが先陣を切ってきたEVの普及の遅れにつながりかねないとの懸念もある。
EUのエンジン車禁止は、日本の自動車メーカーが強いエンジンとモーターを併せ持つハイブリッド車(HV)の禁止も含まれる予定だった。
合成燃料の利用が可能になれば、HV技術を生かした日本車は有利になる可能性がある。
ソース変更しました
旧
https://news.yahoo.co.jp/articles/6153fb5cd42cbd665f5537c7b5c9029068361251
みんなの反応がこちら!
欧州が手の平を返しても対応出来るようにガソリン電気水素全部やるのが全方位戦略
ガソリンとHVは勝ってるから出遅れてるEVとこれからの水素に力を注ぐべき
ガソリンとHVは勝ってるから出遅れてるEVとこれからの水素に力を注ぐべき
仮に2035年禁止にしたとしても、化石燃料車も走っているわけ
これらの低炭素化を行うために何割かクリーンな燃料を混ぜるなどしなければならないわけでね
100%ピュアなものならリッター1万しても、将来的には千円くらいで、ごく一部の高級車やPHEV、なんなら超低燃費HEVとして使わせればええし
そもそもその道が残されなければクリーンな燃料に大きな投資もされない
飛行機など数がしれているからね
これらの低炭素化を行うために何割かクリーンな燃料を混ぜるなどしなければならないわけでね
100%ピュアなものならリッター1万しても、将来的には千円くらいで、ごく一部の高級車やPHEV、なんなら超低燃費HEVとして使わせればええし
そもそもその道が残されなければクリーンな燃料に大きな投資もされない
飛行機など数がしれているからね
これまたゴールポスト動かすの間違いないだろw
内燃機関搭載車容認
ほらね言った通りになったろう
(笑)
ほらね言った通りになったろう
(笑)
岡崎
例えば「メルセデス・ベンツは2030年にEVメーカーになります」とか、「2035年にEUはエンジンを禁止します」と発表したりするけど、そのリリースの後に実は、「マーケットが許すならば」とか、「2026年に世界の進捗を見て改めて決定」とかいう付帯事項がついている。でもそれは誰も報じない。そのことを話すだけで「エーッ」って驚かれるよ。
神尾
アレは、あくまでも目標なんだよね。スポーツ新聞とかワイドショーと同じことを大手新聞やテレビの報道番組がやっている。危機を煽って騒ぎ立てて数字を取りにいこうということだな。
https://www.ahead-magazine.com/archives/?p=3857
例えば「メルセデス・ベンツは2030年にEVメーカーになります」とか、「2035年にEUはエンジンを禁止します」と発表したりするけど、そのリリースの後に実は、「マーケットが許すならば」とか、「2026年に世界の進捗を見て改めて決定」とかいう付帯事項がついている。でもそれは誰も報じない。そのことを話すだけで「エーッ」って驚かれるよ。
神尾
アレは、あくまでも目標なんだよね。スポーツ新聞とかワイドショーと同じことを大手新聞やテレビの報道番組がやっている。危機を煽って騒ぎ立てて数字を取りにいこうということだな。
https://www.ahead-magazine.com/archives/?p=3857
容認とか偉そうじゃん
代替策の開発費用支援や購入負担の準備してんだろうな?
代替策の開発費用支援や購入負担の準備してんだろうな?
0が1になったら、この先はなし崩しでしょ。
規制の根拠が揺らいだんだから。
規制の根拠が揺らいだんだから。
内燃辞める宣言したホンダは
ヤマハにエンジン作ってもらうしか無いな。
ヤマハにエンジン作ってもらうしか無いな。
ドイツは乗用車をEV、大型車はEVじゃ難しいかもしれないからe-fuelや水素の選択肢残して欲しいという話であって、
乗用車自体はEV路線で決まってんの。
今回の合意の元になってるドイツ自体が乗用車はEV路線なの明確にした上での話なんだし。
乗用車自体はEV路線で決まってんの。
今回の合意の元になってるドイツ自体が乗用車はEV路線なの明確にした上での話なんだし。
これはそのうち禁止の話もなくなる。
重大ニュース!このブログが本になりました
弊サイト管理人である私・チョコが書籍出版決定!!!
題して...
リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方 月収30万円ボーナスなしサラリーマンでも2.6億円つくった方法
です!!!
『リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方』を読むべき方はこんな人!!
- 米国株や個別株投資の経験がない投資初心者の方
- 「倍に値上がりする成長株」の見つけたい方
- 社畜サラリーマンがカンタンに資産形成するまでの軌跡を知りたい方
- 『初心者でも億り人を目指せる』と聞いてワクワクする方
金なし、時間もなし、知識もなしの初心者でもカンタンに資産形成ができる米国個別株で値上がりする株の見つけ方を紹介するよ!!
お買い求めはこちらのAmazonリンクからご注文ください!!
引用元: ・
コメント