「大学卒業後の年収は、”卒業した大学”よりも”受験時に出願した最難関大学”に依存する」という説が有力です
— じゅそうけん(@jyusouken_jp)Wed Mar 22 14:31:35 +0000 2023
みんなの反応がこちら!
※偏差値30の人が東大に出願すれば年収が上がるとかそういう話ではありません
— じゅそうけん(@jyusouken_jp)Wed Mar 22 14:36:21 +0000 2023
@jyusouken_jp それが現実ならどれほど羨ましいか
— やこ(@nijika5432)Wed Mar 22 15:03:33 +0000 2023
@jyusouken_jp 超進学校に落ちて自称進学校に行った生徒が難関大学に受かるって話に似てますね
— 伊良町夫(いらまちお)(@manqu_qhapaqli)Wed Mar 22 15:18:12 +0000 2023
@jyusouken_jp 九大志望、滑り止め福大です!
— CLaMmbOoon(@clammbon0111)Wed Mar 22 15:48:57 +0000 2023
@jyusouken_jp 卒業年度もでかい
— 水野 友太(@keshibee1218)Wed Mar 22 15:50:02 +0000 2023
@jyusouken_jp 卒業する大学ではないんですね!初めて知りました!
— Dr.ふー@半年で偏差値40→65ができる理由を3/30にプレゼント!(@fu_studymethod)Wed Mar 22 21:36:55 +0000 2023
@jyusouken_jp というよりは、「大学卒業後の年収は、卒業した大学よりも卒業した高校に依存する」という従来から会社採用担当者の間で言われている説の方が芯を得ていると思う。
— koglt, tanagwan@ピヨヒヨ団団長🐥(@gt_nq6)Wed Mar 22 21:41:38 +0000 2023
@jyusouken_jp あんまり実感がない。学歴って東大と京大なら確かに高学歴で旧帝大と五官立大と慶応なら低学歴ではなくて、それ以外は等しく低学歴だと思ってるんだけど。低学歴に該当するかしないかは年収に効きそうだけどそれ以外ってそんなに効く?
政治家が早稲田慶応が多いとか医者は年収高いぞとかは置いといて
— バケット(@SO57251075)Wed Mar 22 23:35:16 +0000 2023
@jyusouken_jp 能力よりも卒業した年度が好景気か不況かによるところが大きいと思います。若い頃は分からなくてがむしゃらに努力したけどもう諦めました
— ksk_h(@kreaper47)Wed Mar 22 23:55:12 +0000 2023
重大ニュース!このブログが本になりました
弊サイト管理人である私・チョコが書籍出版決定!!!
題して...
リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方 月収30万円ボーナスなしサラリーマンでも2.6億円つくった方法
です!!!
- 米国株や個別株投資の経験がない投資初心者の方
- 「倍に値上がりする成長株」の見つけたい方
- 社畜サラリーマンがカンタンに資産形成するまでの軌跡を知りたい方
- 『初心者でも億り人を目指せる』と聞いてワクワクする方
金なし、時間もなし、知識もなしの初心者でもカンタンに資産形成ができる米国個別株で値上がりする株の見つけ方を紹介するよ!!
お買い求めはこちらのAmazonリンクからご注文ください!!
コメント
コメント一覧