toushika_kabunushi_mihanasu

韓国の中堅紙イーデイリーは29日、日経新聞の報道を引用し、27日時点の日本国債の9年物金利(0.530%)が同10年物金利(0.475%)を大きく上回ったことを伝え、「一般的に満期が短いほど金利が低くなければならないが逆転現象が現れた」と報じた。

この逆転現象が起きたのは日本銀行がYCC(Yield Curve Control)政策を展開し、国債買い取りを続けているためだが、今年に入って去る17日までの買取額は17兆1374億円と歴代最大規模に達している。

日本銀行は10年物国債金利変動幅を0%から±0.5%程度と定め、これを越えれば無制限の買い取り金利を下げるYCC政策を展開している。

イーデイリーは、このような日本銀行の大規模な国債買い入れは10年物の流動性枯渇ももたらしているとし、英国ロンドン証券取引所傘下のFTSEラッセルが流動性不足を理由に代表国債指数である「FTSE世界国債指数」(WGBI)から日本国債10年物を種目別で除外し始めたことを伝えた。これに伴って一部の機関投資家も運用対象から日本国債10年物を除外し始めていることもイーデイリーは伝えた。

同じく韓国の中堅紙である文化日報のこの問題を取り上げた記事(29日)のなかで、IMF(国際通貨基金)が日銀にYCCの引き上げを要請したことを取り上げた。IMFはインフレ上昇の危険性を理由に現在0.5%に固定された10年物国債金利の上限を引き上げることを勧告している。

文化日報はこれについて「日本がYCCを廃棄したり、国債金利上限を高めたりした場合、グローバル市場にも衝撃が予想される」と指摘した。

以下全文はソース先で

コリアエコノミクス 2023年1月29日
https://korea-economics.jp/posts/23012904/

■関連ソース
干上がる国債、副作用拡大 日銀操作で取引コスト2倍(日経新聞 2023年1月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270N90X20C23A1000000/

日銀が短期と10年の金利を操作する「イールドカーブ・コントロール(YCC)」の副作用が債券市場に広がっている。日銀の購入で10年物国債が市場に枯渇し、投資家の取引コストが高まった。

年金運用に重要な債券指数から一部国債を除外する動きも出てきた。人為的な金利形成と市場機能の維持は矛盾し、いずれ政策が修正されるとの観測が強い。金利上昇を警戒して企業は満期の長い社債の発行を控えている。



みんなの反応がこちら!



金利が低いなら魅力はないよね。
金利が高いのがいいとは思わないけどw

国の借金買い取ってんならいい事じゃないんか?

日本は打ち出の小槌でも手に入れたのか?
やってることが円天と変わらないが。

嘘の公表ばかりで2回も破綻した国が言える言葉ではない。
IMFが聞き取り調査したら出鱈目ばかりであきれ返ったのは忘れたのか!

マイナス金利の上に市場に現物がないんだから物理的に運用できないしそりゃ外すだろ
衝撃なんかなにもないし狼狽売りとかも発生しない
殆どを日本国内で保有してて半分は日銀に戻ってるんだから

米国債なんか逆イールドが続いてるけど別に騒いでないぞ

ハゲタカまた負けたかw

ちゅーちゅーしづらいからな

日本は終わったって事でいいから近づかないでね

日本から離れてくださいねwww


引用元:



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット