1ea72b58

1: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:44:39.15 ID:1uHLNf4H9
※朝日新聞

エレベーターが止まったら? EVで動かす 日立ビルシステムが開発
https://www.asahi.com/articles/ASR1W62CGR1WULFA00M.html

🔒有料記事

杉山歩 2023年1月28日 9時30分

エレベーターが停電で止まった際に、電気自動車(EV)から電気を送って動かすシステムを日立ビルシステムが開発した。災害などで停電が続いた場合の活用を想定している。実証実験で連携した日産自動車とともに、企業や地方自治体に売り込んでいく。

 27日に公開されたのは「V2Xシステム」。専用の設備につないだEVから電気をエレベーターに供給し、速度を落とすなど調整しながら動かす。ほかにも給排水ポンプの稼働や照明の点灯、エアコンの使用にも利用できる。普段はEVの充電設備として使えるという。

 両社は昨年から複数回、日産の軽EV「サクラ」を使って10時間連続でエレベーターを動かす実験をした。車を100%充電した場合、エレベーターを分速30メートルの低速運転で、1階から6階までを263回往復させることができた。バッテリーは半分ほど残っていたという。

 大地震によって広域停電が起…

この記事は🔒有料記事です。残り142文字

64: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 22:51:21.17 ID:AMDQsVbK0
>>1
確か五階建て以上のエレベーター稼働には資格者の現地確認が必要で
大型災害時には民間施設の復旧は後回しになるから、電気が車から取れても人が来ない来れないから変わらない

72: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 23:01:38.67 ID:oSJpHrpo0
>>1
映画でよく使われるシチュエーション

102: チョコ投資がお送りします 2023/01/29(日) 00:25:51.52 ID:P4U+9l220
>>1
最寄りの階の床を、横スライドしろや。
それで済むやろ

2: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:44:44.94 ID:im3+Iuot0
何が問題なのか分からない

112: チョコ投資がお送りします 2023/01/29(日) 02:28:56.21 ID:Z45+aM5+0
>>2
ビルが走ることが問題

3: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:45:38.27 ID:3Thpc7Ee0
中で○○する

4: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:45:53.89 ID:LhtJKnyL0
まじかよ
自治体の駐車場なんて怖くて使えねえわ

5: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:46:06.23 ID:ilS47UD50
手動で動かせる様にしとけ

6: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:47:18.31 ID:LhtJKnyL0
電源供給の止まった原発をEV車で動かすシステムはよ

7: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:49:19.92 ID:ZgeAjJoE0
タワーリングインフェルノで重力ブレーキというのを使ってたが

8: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:49:43.54 ID:kcGCIPp+0
機械的につっかえて止まった時はどうすんのよ?

9: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:50:18.80 ID:PTeL/bAQ0
自家発電装置用意しろ

10: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:50:21.58 ID:TtwNYIkI0
エレベーターで動かす

118: チョコ投資がお送りします 2023/01/29(日) 05:11:02.16 ID:tZNDNPZQ0
>>10
> エレベーターで動かす


そう読めたw

11: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:50:38.83 ID:ZW5SyZb90
発電機や蓄電池じゃダメなの?

24: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 22:02:37.47 ID:Ijy2y2/F0
>>11
これもそうだけど発電機は難しい場合もある
自動で切り替わり蓄電池はありだが

311のときは発電機が動かなかった記事があった
・月1のメンテしてなく動作せず 1回ディーゼルがうるさく反対されたと
・専門家がやるので同時多発で専門家が来なかった
・燃料を保存してなかった

93: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 23:52:33.61 ID:bRoIP/tP0
>>11
万が一の時のためとはいえ使わない前提の物を常に維持管理するのは無駄が多いでしょ。
日常的に使用されてるものに緊急時に力を貸してもらうことが出来るならその方が良い。
緊急時に力を貸してもらうには力を貸す側に平時に何かしらのメリットが必要ではあるけど。

12: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:51:46.42 ID:EPK/z6PW0
取り口1階に置くなよ

13: チョコ投資がお送りします 2023/01/28(土) 21:51:49.56 ID:9pD6rihb0
非常用電源で近くの階まで降りるようにしとけばいいのでは

これは凄い。


引用元: