最高裁のメールアドレスが「nifty.com」 河野大臣「これはすごい」と反応 対応へ
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/FM2oo2oqKD

— ITmedia NEWS(@itmedia_news)Thu Jan 26 06:05:04 +0000 2023
@itmedia_news ( ゚д゚)
そのアドレスは確かにビックリするw𐤔w�pic.twitter.com/dMfISx1G6x 6x

— mii_82120(@Mii82120)Thu Jan 26 06:21:35 +0000 2023
@itmedia_news 昨年、会社でもよく似たコトが起きて、その時に久々に調べ直したん(๑ ˙ ˘ ˙ ))ウン pic.twitter.com/uqXwYPAeAT

— mii_82120(@Mii82120)Thu Jan 26 06:36:02 +0000 2023
@itmedia_news いいねじゃないけど、反応せずにはいられない(笑)
— leaf_hiro(@leaf_hiro)Thu Jan 26 06:53:50 +0000 2023
@itmedia_news niftyに悪意は無いけど。
行政や弁護士からのメールの差出人アドレスのドメインがniftyやgmailなら迷惑メールフォルダに突っ込んでしまうだろうな。
— toshiro(@toshiro72616521)Thu Jan 26 07:06:50 +0000 2023
@itmedia_news まあ、遅くとも2-30年後には「世界最新鋭国家ヤマト😊」へ移行せねばならないと思いますので、今は学習期間ということで😅
皆さんもに置き去りにされないよう今のうちからChatGPTのようなAIエージェントに慣れ親しむなど嗜みを深めてください😊
物事の考え方も大きくアップデートを迫られるでしょう😊
— やまと(@x__yamato__x)Thu Jan 26 07:14:20 +0000 2023
@itmedia_news メールアドレスなんて偽装し放題なんだから、電子署名式にならないものなんだろうか?
— 雅(@meamcarrier)Thu Jan 26 07:24:57 +0000 2023
@itmedia_news 河野大臣はITリテラシー高いんじゃないの?
もし俺が裁判所からメールきてniftyなら速攻削除するな。
考えられないよな。
nifty使うなんて。
もしかするとシステム作ったの富士通だったりして。
— エイロウ(@HRetirement)Thu Jan 26 08:42:22 +0000 2023
@itmedia_news そもそも法的機関からメールで請求事件の返信は来ない。
なので返信が成された時点で詐欺メール!
— マツケンさんを一緒に招致しよう!地元活性化計画(@covid19_katsuzo)Thu Jan 26 08:54:20 +0000 2023
@itmedia_news これをみて海外からは日本の法律機関のITレベルって感じで笑われるんでしょうね苦笑
— Blue インパクト(@Blue09735507)Thu Jan 26 09:20:34 +0000 2023
コメント