なぜこうなった。。。 pic.twitter.com/1pYHMP3Lr1

— おもち|20代から始める余生(@fire_omochi)Mon Nov 28 10:47:00 +0000 2022
@fire_omochi くやしいです!!
— パパぱっちん(@PATCHIN_PATCHIN)Mon Nov 28 10:50:52 +0000 2022
@fire_omochi 一応、右肩上がり...
— なべろ~@FIRE目指すテレビマン(@nabero_tv)Mon Nov 28 10:50:55 +0000 2022
@fire_omochi 日本は経済成長に伴って過保護な生活を満喫してそれを止められず社会主義政策を続けたからだと思う。
票目的の弱者保護に極振りして頑張らなくなった。
— スタールビー(@starruby_t)Mon Nov 28 11:04:33 +0000 2022
@fire_omochi じゃあ、1989年当時は人口も一億、二億やったから、富の豊かさは同じようなものだったのですね!
— やなぎカメレオン(@NydD9eLtHC0BbrD)Mon Nov 28 11:19:03 +0000 2022
@fire_omochi 自国にイーロン・マスクやビル・ゲイツ、アップル、コカ・コーラ、マクド、Amazon
事務所オフィスに必須な物と、ファストフード握った会社があり。世界人口が存在し続ける限り売り上げを出すであろう商品を投資しやすく為替差なく買えれば♪投資しとけば上がりやすい😁
— Goodnight nori(@kiyohoo)Mon Nov 28 11:19:11 +0000 2022
@fire_omochi 労働市場の形が違うからでは?
— 蒼き狼(@eb00298)Mon Nov 28 11:20:02 +0000 2022
@fire_omochi 投資する習慣があるかないかだけでは説明がつかないくらいの差です
— びっとこハム太郎(@soxstock)Mon Nov 28 11:34:32 +0000 2022
@fire_omochi なんか不自然ですよね・・・
意図的に上昇しない程度に抑えられているような😅😅
— 副業したいな(@HukugyoSitaina)Mon Nov 28 11:36:56 +0000 2022
@fire_omochi えっ、分からない😅
— まったりワンコ🐶(@yafWGdQtxVRXDYj)Mon Nov 28 11:47:04 +0000 2022
@fire_omochi アメリカは物価とともに給料も上がってるのに、日本は物価は上がって給料は緩やかに下がってんだから、こうなりますよねえ😑
— 真奈美の雑多アカウント(@manaminsunsan)Mon Nov 28 11:47:24 +0000 2022
@fire_omochi これどんな指標なんですかね?🧐
イーロンマスクとかアメリカの大富豪が、
引き上げてるんですかね?
— ギンさん@サラリーマンの可能性を信じる者(@Gin_Sannnn)Mon Nov 28 12:13:12 +0000 2022
@fire_omochi デフレが悪い。デフレに対して無策のまま放置した日銀が悪い。日銀を放置した金融知識ゼロの政治家が悪い。それをうまく誘導した財務省がもっと悪い。
— Kabu(@rego3939)Mon Nov 28 12:20:14 +0000 2022
@fire_omochi ITベンチャー企業に勤めていて、給料と株を支給される。
その後、上場と株価の上昇が相まったのじゃないかな。
日本ではそんなITの会社がない。。。
— 株リーマン、黒木の逆襲(@kkohe1926)Mon Nov 28 12:20:21 +0000 2022
@fire_omochi 皆んなバブルの残り香で勤勉さを忘れたから
楽に近道ばかり探してその過程を大切にしなかった
バブル以降はいい迷惑でした
— VFX9900(@BP97797114)Mon Nov 28 12:20:49 +0000 2022
@fire_omochi アベノミクス効果が全く見えない。
— blackworker_t(@darkworker_t)Mon Nov 28 12:22:08 +0000 2022
コメント