business_man3_1_question

1: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:17:31.66 ID:ZJL+x2Y79
昔から犬は主人思いの動物とされて、「犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ」などと言われてきました。

しかし、ここにも人間の勝手な思い込みが入っている気がします。

ただ飼えばいいわけではなく、飼い主が本能的欲求を満たしてくれる(十分な食事、安心な寝床、一緒に遊んでスキンシップをしてくれるなど)ことがなければ恩は感じてくれません。

「動物なのだから、食べ物をあげていれば懐いて恩を感じるだろう」と思うかもしれませんが、それだけなら、よそでもっとたくさんごはんをくれる人を見つければ、そっちへ行ってしまいます。

同様に「犬は主人に対して忠誠心を持つ」というのも、ほとんどの場合、人間の思い込みです。これも親和性の高い飼い方をしない限り、ただの幻想と言っていいでしょう。

幸せホルモン(オキシトシン)に満たされるような、安心と幸せを感じる関係にあれば、親愛の情や絆を感じさせる行為がみられることはあります。

実際、「飼い主に危険が及ぶのを察知して知らせてくれた」とか、「か弱い子どもを懸命に守ろうとした」といった感動的なエピソードには事欠きません。

それを忠誠心と呼ぶのは自由ですが、犬は犬社会でも、仲間に危険を警告したり、犬同士で助け合う行動は普通にみられます。それを飼い主に対しても行っているだけだ、というドライな見方もできるのです。

群れで生活する動物には、危機に瀕している仲間を助けようという行為は珍しくありません。社会性のある動物は、群れを維持していかないと自分の生存も危ぶまれるからです。

たとえばゾウの集団では、子ゾウを協力して助けたり守ったりしますが、それは群れ・集団の維持のために仲間を守る行為なのです。

そうした行動は、ときに自己犠牲をともなう“利他的”な、見返りを求めない無償の行為に見えることもあります。しかしそこには「自分の生存にも関わる」という動物の本能がはたらいているはずなのです。

全文はソースでご確認ください。
https://president.jp/articles/-/63374

4: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:19:39.51 ID:9t9hbRqe0
>>1
可愛いとは思うが飼う気にはなれん
構ってちゃんは好きじゃない

18: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:23:43.87 ID:9dpPoIZp0
>>1
>これも親和性の高い飼い方をしない限り、ただの幻想

親和性の高い飼い方をすれば幻想じゃないんだろ
何が言いたいのかさっぱりわからん

24: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:25:16.01 ID:fQ0UThIp0
>>1
犬は、集団において順位付けするからな
自分より上位の人に対しては、ちゃんと言うこと聞く

109: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:55:49.80 ID:hLGyGNm60
>>1
うわあw

社畜の日本人より
イヌの方が利口だったwww

111: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:56:29.11 ID:sDOujtB70
>>1
それを忠誠心と呼ぶのは自由ですが、犬は犬社会でも、仲間に危険を警告したり、犬同士で助け合う行動は普通にみられます。それを飼い主に対しても行っているだけだ、


それでも助けてくれるんだからいいじゃん
集団で助け合うのってどっちにしろ高度な知能じゃんよ

129: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:03:36.46 ID:zgsW5SrX0
>>1
ようするに犬と人は同じ群れの仲間であるという感覚が大事なんだな

142: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:09:22.42 ID:2OVPnOig0
>>1
 
 本当のことが分かったという割には説明が長い(笑)
 

161: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:16:30.31 ID:Knv621kw0
>>1
屁理屈ばかだな
だから学者とか社会から冷たい目でみられる

犬だってただ愛情があるだけだよ

185: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:33:38.61 ID:UDMmrzyl0
>>1の記事を書いた奴は心寂しい人間なんだよ
そんな事を言い出したら人が人に対して抱く愛情をも否定してる事に気付いてない

198: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:41:38.18 ID:FUN1YqiJ0
>>1
2行目で読む価値無しと察した
酷い思考だ

208: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:49:58.08 ID:uHVvQvbq0
>>1
むしろ損得勘定でしか動かない人間の方が下って見て取れるな

213: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:50:51.81 ID:ff/phXCf0
>>1
>それを忠誠心と呼ぶのは自由ですが、
>犬は犬社会でも、仲間に危険を警告したり、
>犬同士で助け合う行動は普通にみられます。
>それを飼い主に対しても行っているだけだ、というドライな見方もできるのです。

ぼく ドライもーん?

215: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:52:20.34 ID:ff/phXCf0
>>1
>それを忠誠心と呼ぶのは自由ですが、

夏の短期バイトにも
企業忠誠心を求める日本企業w たとえばアサヒビールとか?

265: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 12:15:18.70 ID:f8vGsvK/0
>>1
に科学が一切無い件

2: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:18:26.27 ID:eineOG0n0
人間は犬に支配されている

6: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:20:15.73 ID:YoEzj7bF0
>>2
人間を支配しているのは猫

33: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:27:46.00 ID:g5ya5rX+0
>>6

わかりみが深い

未婚で猫にデレデレになった中年は結婚できないって話をよく見るよなw

106: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:54:33.43 ID:SUX8GYRh0
>>6 人間の保護欲をかきたてる仕草を使って、
人間の家畜化に成功した唯一の生き物らしいな猫はw

119: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:58:23.72 ID:97P7PKNA0
>>106
人間を家畜化する人間をも家畜化させとるんかいな?
でも、プーチンは犬が好きみたいやで

269: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 12:16:42.01 ID:QKeQ6IQK0
>>119
権力者、特に独裁者は自分に忠実なものを好む
だからそういうやつには犬好きが多い
所詮は便利な「物」でしかないということ

159: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 11:15:56.14 ID:uthbJSJt0
>>6
星新一で読んだ

3: チョコ投資がお送りします 2022/11/26(土) 10:19:25.82 ID:ZJpby9fI0
ただの本能ってみんな知ってるだろ

犬は人間並み、もしくはそれ以上の社会性のある生き物だという話でしょうが。


引用元:



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット