
学力トップの中国。その秘訣を現地の先生に尋ねたら「中国では、教員は授業のプロとして尊重され、それ以外の仕事はアウトソーシングされてます。登下校はバス会社、昼食は宅配か帰宅。掃除は専属スタッフ、宿題はAIやオンライン教員。SEも雇ってる」と。予算をかけない日本は戦う前から負けている。。
— エイ(@zikatu1)Thu Sep 29 10:34:44 +0000 2022
みんなの反応がこちら!
@zikatu1 @BIGSTONE999 少子化にお金をかけないのも、所得制限をかけて不平等に手当を削るのも、頭のいい日本人が増えると困るからでしょうね。政治に無関心な頭の悪い日本人がせっせと働いて税金を納めてくれたらいいと思っているから、優秀な日本人を育てる為にお金は使わない、それが日本。
— ゆみんこ(@ipaipa_g)Fri Sep 30 03:51:57 +0000 2022
@zikatu1 そんな夢のような待遇ならわざわざ中国じゃなくて米国へ行くのでは
— 黒須葉一@文学フリマ大阪10周年お疲れ様でした(@mmworks0)Fri Sep 30 03:57:23 +0000 2022
@zikatu1 それって塾と同じだね。
— Ravi(@ravi_sato)Fri Sep 30 04:18:28 +0000 2022
@zikatu1 日本の教員にそれだけのプロ意識を持たせるのもこんなんかと・・・。雇う方、雇われる方、国民も意識が低すぎて。
— ロード乗りアマ無線家(瀬野航太)(@JE9MBV)Fri Sep 30 04:39:24 +0000 2022
@zikatu1 日本は、既にオワコンです。
悲しいかな、先進国とは、名ばかりですから。教育に金かけない国は、成長はありません。(><)
— 木もく工房第3技術科室(@1fkQk9inaz2JmHB)Fri Sep 30 04:54:20 +0000 2022
@zikatu1 その予算も元は日本のODAからという…
— peacemaker(@peacema49467700)Fri Sep 30 04:57:56 +0000 2022
@zikatu1 中国で教員やってます。それは一流校だけの話で二流三流校の一般教員は雑務と会議に追われて授業準備する暇もありません。そうして格差が開いていきます。
— 大学教師梨杏@中国西北(@lixingchina88)Fri Sep 30 05:13:38 +0000 2022
@zikatu1 富裕層が通う学校ならそうらしいですね
親戚が今度教師として中国行くんですが、小学校の教師でも大学院卒は当たり前の世界みたいです
給料は超高いし夏休みもしっかり取れるしアメリカより良いと言ってます
— ₿aguette (っ◔◡◔)っ(@pepe_Baguette)Fri Sep 30 05:33:28 +0000 2022
@zikatu1 このような対応をしているのは都市部かつ富裕層が集まる一部の学校、いう指摘もあるので鵜呑みにするつもりはありません。ただ、教員の負担を軽減することは喫緊の課題ですね。
— 🦒覆面仮面🦒(@HS86062737)Fri Sep 30 05:50:30 +0000 2022
@zikatu1 これは完全に間違い。
日本で専門職が教育現場にいないのは、学校現場が教員免許を持たない人間の介入を極端に嫌うから。
加えて、少子化にも関わらず、団塊ジュニア世代で大量採用した余剰人員(50~60歳)をリストラできず、予算的に専門職を雇う人件費を確保できないのです。
— momozon(@momozonjp)Fri Sep 30 05:53:08 +0000 2022
コメント