「一度学校を休ませると、休むことがクセになる」と心配する声をよく聞きますが、クセになるんじゃなくて『苦しいときは休む』という選択肢が増えて安定するんです。むしろ「休まずに無理して心が折れると、立ち直るのに数年かかる」ことを知ってほしい。たまに理由なく休んだって心配いりません。
— のぶ(@talk_Nobu)Tue Aug 30 10:52:49 +0000 2022
みんなの反応がこちら!
@talk_Nobu ただ、それは最終手段くらいには考えた方がいいのでは?
実際、休みグセみたいなのはついてしまうし、そこからも抜け出すのもそれはそれで難しいと思います。
理由なく休むのではなく、苦しいから休む。休みというのは辛い、苦しいことがあるから生まれるものです。
— sunday(@sunday01598702)Wed Aug 31 03:40:26 +0000 2022
@talk_Nobu うちは理由がないと休ませてもらえなかったので
嘘がうまくなってしまいました。
けど嘘をついた後は罪悪感に駆られて疲れてしまっての悪循環な時がありました。
— RAM(@funotamimomo801)Wed Aug 31 03:42:16 +0000 2022
@talk_Nobu 子どもの性格を見極めた上での助言をするのがいいかなと思います。今全て答えを出そうとするほうが無理。親が仕事を休めないのがわかってるから熱以外登校したから社会人になってからその経験が生きてくる場合もある。答えを出すのは数年後、様子見ながら親も考えながらでいいのだとおもいます。
— 青木 さよ(@F0ucW5ZQrf7zLUR)Wed Aug 31 03:43:30 +0000 2022
@talk_Nobu そんなこんなで学校に週1気まぐれでしか行かなくなった子を知ってますがどうアドバイスすれば良いでしょうか。
— しんや(@tildesly1)Wed Aug 31 03:43:58 +0000 2022
@talk_Nobu 朝が起きられない、面倒くさいが理由で休むようになり、そのうち学校に行きずらくなって数ヶ月休んでいます。癖になってしまっています。
もうどうしたら良いかわかりません。
— ☆(@mofumofu_mugi)Wed Aug 31 03:54:30 +0000 2022
@talk_Nobu 2週間リフレッシュ休暇を取ると言ったら「そのままフェードアウトする人がいるんだよね」と嫌味を言われたことがある。
それぐらい休まないと折れそうだったのに。結局折れそうになって予告なしで3日休んだ。
— 800MHz(@800_MHz)Wed Aug 31 03:56:23 +0000 2022
@talk_Nobu わかります!
誤魔化しながら過ごすことや、中途半端に休んでも結局長引いてしまう🥲
勇気を持って回復するまで思いっきり休むが1番だと思う。
— カウンセラー松田瑠美/素直な自分で生きる人生へ💓(@counselingrumi)Wed Aug 31 04:04:07 +0000 2022
@talk_Nobu 統合失調症を仮病とか言う人たまにいますよな。
酷いですね。
— 七瀬(@you_7se)Wed Aug 31 04:08:02 +0000 2022
コメント