坊さん

お坊さんの業界も変わりつつあるようです。

あまりに曖昧で高額なお布施が必要なことから、現代では葬儀ビジネスや霊感商法とまで揶揄されている同業界。

Amazonでは「お坊さん便」などというサービスも現れ、今まで甘い汁を吸いベンツを乗り回していた既存のお坊さんは厳しくなりつつある時代を迎えるのかもしれません。

その言葉通り、檀家制度廃止にあたり橋本住職が重視したのが、「明朗会計」と「サービス重視」だった。
まず手をつけたのが、法要の際のお布施だ。
仏教界は「お気持ち」というあいまいな言葉で、高額なお布施をとってきた。
これを値下げし、明確な料金にした。
たとえば、僧侶1人が通夜と葬儀でお経をあげ「信士・信女」の戒名を授けた場合、20万~25万円。以前は50万円もらっていたのを、半額以下にした。

(出典:Asahi Shimbun Publications Inc.)

これはとても朗報です。
お坊さんは値段(すなわちタリフ)を出すのを本当に嫌がります。

面白いエピソードがあります。

イオンが過去、葬儀社紹介業を始めた際に同社のサイトにお布施の金額を掲載することを止めろと日本仏教会が抗議したことがあります。結果、この抗議は功を奏し金額は掲載停止させることに成功しました。

つまり、金額を公表するのはこの業界では命取りになりかねないという裏付けでもあります。

金額を公表するというのは競争原理が働き、相場が生み出されることに繋がります。
日本人はお人良しであり、葬儀などのそうそう経験することのない事態に陥ると、途端に下手に出る国民性があります。お寺はこの性質を狙って、長年庶民から莫大なお布施で私腹を肥やしてきたのです。
しかも、宗教法人は「非課税」という国の最大優遇を享受しています。

お坊さんは二極化している。

お坊さんの中でも貧富の差が激しいといいます。

全日本仏教会 = 裕福なお坊さん
その他 = 貧乏なお坊さん

仏教界から「裏切り者」と呼ばれるのは、貧乏なお坊さんということになります。
Amazon「お坊さん便」に登録するのも貧乏なお坊さんです。
ある意味、インターネットが引き起こした仏教界の革命でしょう。

実際、明朗会計は庶民に大ウケ。
お坊さん便も高レビューの嵐です。
今後もこの流れは加速していくのは必至です。

インターネット革命は伝統的な仏教界にまでメスを入れ始めました。
無知な庶民を騙して利益を上げる商売は、21世紀ではもう不可能だということです。

にほんブログ村 株ブログへ
1日1回応援お願いします♪

SPONSORED LINK



「ぼうず丸もうけ」のカラクリ
ショーエンK
ダイヤモンド社
2009-07-17