
そういえば某案件でExcelマクロを納品した時に担当者さんが「しかしこれでは自動で完璧に仕事が終わりすぎて社員がミスを恐れて注意する意識が育たない。もっとミスが起こりうる仕組みはできないか」とか言い出したので「貴様は一体何を仰ってるんだ」と小一時間説教したことがあります。
— 吉田 拳@Excel資料作成代行の㈱すごい改善(@sugoi_kaizen)Tue Jun 14 00:41:57 +0000 2022
みんなの反応がこちら!
@sugoi_kaizen このエピソードで最も恐怖を感じるのは、
多分この発言をした人物が
『俺って流石視点が一段上で良い事を言っちゃったよねー。システム屋ごときでは分からんやろうけど』
ってドヤ顔ぶちかましてる事が容易に想像出来てしまう事。
つまり、決して特殊な例では無いって事ですよね。
— HAZMIX(@hazmix)Mon Jun 20 08:21:24 +0000 2022
@sugoi_kaizen FF外から失礼します
私も似たような経験しました
自動で大量のBOOKから必要な値を
取得できるようにしたら
変な数字があっても社員が注意する意識を持たないので
電卓で計算してから使うか
今まで通りに電卓で計算しろと言われました。私は、説教せづに去りました。説教出来る事に凄く尊敬します。
— H.kh250(@hajime250)Tue Jun 21 22:28:25 +0000 2022
@sugoi_kaizen 納品内容
「○○様用Excel作業シート」
Excel内容
「新規ドキュメント」
マクロ内容
「なし」
作業見積もり
「80万円(打ち合わせ単価込)」
こうかな?
— だやん(@wachi_dayan)Wed Jun 22 03:08:53 +0000 2022
@sugoi_kaizen 似たような話で、マクロ使ってると何やってるか分からんから禁止とか言われたなぁ。技術者なんだから、Google使って目の前にあるコードを読む努力ぐらいしようよって思った。
あと、コメントがなくて複雑に絡まったExcel関数群より、コメント付きで流れが明確なマクロの方が読みやすいと思うのだが。 twitter.com/sugoi_kaizen/s…
— hiro(@DC183)Wed Jun 22 03:45:10 +0000 2022
@sugoi_kaizen 部下をいびる為に必要のないミスを発生させるってそもそものそいつの人格が(ry
— karzu(@karzu)Thu Jun 23 03:11:25 +0000 2022
コメント