京都の都心部に「悪王子町」たる地名があって、そこに偶然消費者金融大手のアイフルの本社があるんだけど、アイフル側が「悪王子町」たる住所を名乗りたくないからか本社ビルの端を掠めているだけの高砂町を公式な住所にしているの、めっちゃ好き。 pic.twitter.com/ms7D8pNSuz


— とさか(@tosaka_public)Sun Mar 27 05:25:00 +0000 2022
みんなの反応がこちら!
ちなみに「悪王子町」の由来に関しては(他人様のツイートですが)この辺をご覧くださいませ……。
twitter.com/nobo_kyoto/sta…
— とさか(@tosaka_public)Sun Mar 27 10:10:34 +0000 2022
@tosaka_public @metrocat5 「悪」そのものじゃないかサラ金は 16年前に全店一斉営業停止喰らったの、アイフルだったじゃないか
— まーちゃん(@F9SfzfyyTOkESgm)Sun Mar 27 10:52:37 +0000 2022
@tosaka_public 悪源太なんてのもいますがねえ。
— 虛數之ねこ(きょすう の ねこ)(@cGaObljWLyYWQCF)Sun Mar 27 11:22:14 +0000 2022
伸びつつあるんで改めて予防線張っておきますけど「特定の地名を避けるために意図的な登記を行った」ってソースはないですからね!あくまで「ビル敷地の大半が悪王子町なのになぜか住所はビルの端を掠めているだけの高砂町になっている。不思議だなあ。」ってだけですからね!
— とさか(@tosaka_public)Mon Mar 28 01:21:51 +0000 2022
@tosaka_public 住所がどこになるかは面積以外にも主な出入り口の場所が要因になることもあるのでそこら辺が気になりますね。
— Ayano Yuki/彩野 優輝(@ayanoyuki0326)Mon Mar 28 02:59:27 +0000 2022
MapionやGoogleマップ等の地図サイトで見るとアイフル本社ビルの全域が高砂町になってるぞ!と言う引用が飛びましたが、昨今のこの手の地図サイトはその建物に該当する住所を概ねそのまま表示しているので、見た目上は本社ビルの全域が(公式な住所である)高砂町になっています。
— とさか(@tosaka_public)Mon Mar 28 10:36:25 +0000 2022
@tosaka_public @sanryumuno アイフル自体も誉められるような会社じゃないですから、堂々と悪王子町を住所地としておき、社員が人命救助や表彰される社会貢献でもすれば、こんな会社でも、こういうのあり、って美談になるのでは?
— maiyuka1104(@mai_1104_2021)Mon Mar 28 11:25:21 +0000 2022
@tosaka_public 現代感覚だと住所には使わない字といえば、大阪市天王寺区には『悲田院町』(※悲田院(ひでんいん)=奈良時代の医療施設)という地名が現存しますね(´・ω・) pic.twitter.com/2q6159h1AN

— guldeen(AZ💉x2/父は要介護5)(@guldeen)Tue Mar 29 00:07:18 +0000 2022
コメント