
休日明け24日午前の東京商品取引所で、石油備蓄放出に踏み切る米国などと主要産油国が対決姿勢を強めるとの見方から、中東産原油の先物が大幅反発した。
1キロリットル当たりの指標価格は一時、休日前の22日清算値(株価終値に相当)から3080円高い5万5040円を付け、約2週間ぶりの水準に急騰した。
バイデン米政権が岸田政権などと協調し石油備蓄の放出を主導。ただ、原油安は石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどでつくる「OPECプラス」の政府歳入や国内経済に響く。
このため原油市場では、OPECプラスが12月以降に増産停止や減産復帰に転じるとの見方が広がった。
https://nordot.app/836039729777721344
ネットの反応
逆効果w
恐ろしい事態だ
恐ろしい事態だ
最初から原油価格を
吊り上げるのが目的
脱化石燃料を加速させるために
吊り上げるのが目的
脱化石燃料を加速させるために
日本も海底油田掘ればいいのに
領海広いからいくらでもあるだろ
領海広いからいくらでもあるだろ
逆効果やんけ
バイデンどうすんだよ
バイデンどうすんだよ
バカすぎるわ
是が非でも減税は
やりたくないんだな
是が非でも減税は
やりたくないんだな
脱炭素なんだから
原油高は受け入れろよ
貧乏人はほんとダメだな
原油高は受け入れろよ
貧乏人はほんとダメだな
産油国がさらに
減産をしたら対抗できない
需要側がマーケットに影響を
与えようとしたって限界がある
減産をしたら対抗できない
需要側がマーケットに影響を
与えようとしたって限界がある
脱炭素に対する
嫌がらせだなww
嫌がらせだなww
世界最大の原油生産国はアメリカなんよ。
あとはロシア、中東なんよね。
ところがアメリカは中東に
比べて算出コストがエライ高い。
アメリカは40ドルくらいで
ようやくトントンだけど、
サウジとかは10ドルでも採算あうとされる。
シェール革命後サウジやロシア初め、
シェール潰しを何度か仕掛けてる。
増産すると邪魔なアメリカの
シェール企業が潰れるから、
でもサウジやロシアにも泣き所はあって
国家財政を原油に依存しすぎていて、
増産して価格が下がると
財政赤字が増えるって関係ww
あとはロシア、中東なんよね。
ところがアメリカは中東に
比べて算出コストがエライ高い。
アメリカは40ドルくらいで
ようやくトントンだけど、
サウジとかは10ドルでも採算あうとされる。
シェール革命後サウジやロシア初め、
シェール潰しを何度か仕掛けてる。
増産すると邪魔なアメリカの
シェール企業が潰れるから、
でもサウジやロシアにも泣き所はあって
国家財政を原油に依存しすぎていて、
増産して価格が下がると
財政赤字が増えるって関係ww
オイルショック
ガチでありえるな…
ガチでありえるな…
コメント