
ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく
令和の日本は「激安化」が進んで発展途上国に逆戻り?若者を中心に圧倒的な人気を集めるひろゆき氏は、「日本が安い国になっているのは事実」と言い、日本が東南アジアやアフリカの諸国のようになりつつあると指摘する。
● 人が安く雇える日本は お金持ちが快適な国
日本は安い国になりつつあります。これは事実。そしてお金を持っている人にとっては、すごく快適な国です。ビジネスをするときには低い給料で人を雇えるし、オフィスでも住宅でも家賃が安い。ご飯が安くておいしい。治安もいい。
この日本の「快適さ」の裏にあるのは、人のコストが安いということです。そしてなぜ安いかというと、非正規労働者という立場の弱い働き手がいるから。
労働者はずっと雇ってもらえるという安心感がないと、雇う側と対等に戦えない。「働けなくなったら怖い」なんて思って、嫌でもサービス残業を受け入れてしまう。
日本は最低賃金が低いのに、サービス残業まで受け入れているから、実際の時給に換算するとかなり低くなります
よね。
20代ならまだしも、30代や40代になって非正規で体を壊しでもしたら「あ、俺もうアウトだわ」ってなる。お金はなくて、自分の頭脳と肉体しか戦えるものがないという人にとっては、日本はすごく厳しい国です。
● 高齢者がコンビニで働く日本 東南アジアに近づいている?
フランスには派遣労働がなくて、人のコストが高い(注:フランスにも派遣のような間接雇用の制度はあるが、厳しい制限が設けられている)。だから企業は人間の代わりに機械を使ってコストを下げようってなる。たとえばファストフード店には大体、タッチパネル式の注文端末が導入されていて、人が注文を受けることがすごく少なくなっています。
それが日本だと今でも、「人のぬくもりが大事」なんて言って、人を減らす方向にいかないじゃないですか。
もう一つ、パリから日本に戻って気がつくのは、高齢者がコンビニエンスストアやスーパーなんかで普通に働いていることです。これはパリではなかなか見かけません。フランスは元々、「働かないのが当たり前」というところがある社会ですから、高齢になったらすごく貧しい人以外はリタイアするものだとみんな思っている。
日本以外だったら東南アジアの国々でも、かなり高齢のお年寄りが一生懸命働いているじゃないですか。そういう国に、
日本は実態としてかなり近くなっている
んでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4856c1f44e259212aa87f88aba78b1d839d59d47
ネットの反応
子供らはこの国で大変な目にあうと思う
大人にはそこまで関係ないけど
大人にはそこまで関係ないけど
貧富の差が激しくなり金持ちだけが得をする
それアメリカ化とも言うよね
それアメリカ化とも言うよね
↑まあ今はお金持ちの老人に優しい国ではあるな
過去は経済力に関係なく団塊の世代に優しかったけどね
過去は経済力に関係なく団塊の世代に優しかったけどね
若者の数が少なすぎ
しかも優秀な若者の海外流出が深刻
特に技術者。チャイナ企業の日本研究所に
すごい勢いで流出してる。
まぁこの場合は日本在住で日本円で報酬をもらって
日本に税金を払うことになるが、
長期的に見ると非常にまずい状況
しかも優秀な若者の海外流出が深刻
特に技術者。チャイナ企業の日本研究所に
すごい勢いで流出してる。
まぁこの場合は日本在住で日本円で報酬をもらって
日本に税金を払うことになるが、
長期的に見ると非常にまずい状況
確かに、派遣屋なんていう奴隷商が大手を振って存在し
さらに首相官邸にブレーンとして潜り込むなんてことは
後進国さながらではあるな
さらに首相官邸にブレーンとして潜り込むなんてことは
後進国さながらではあるな
現実は、中国や韓国の方が深刻。
基軸通貨のドル、ユーロ、安全通貨の円は安泰だってことだ。
BRICSブリックスは完全にオワコン。
基軸通貨のドル、ユーロ、安全通貨の円は安泰だってことだ。
BRICSブリックスは完全にオワコン。
なんでめまぐるしく発展してるアフリカを出してくるんだろ
こいつアフリカがいつまでも貧しい国だと思い込んでるんだろねww
現実を知らないのはこいつですよ
こいつアフリカがいつまでも貧しい国だと思い込んでるんだろねww
現実を知らないのはこいつですよ
5年後、10年後の日本、どうなっているのかな
今より貧しくなっているのは確実だろう
今より貧しくなっているのは確実だろう
インフレ率低すぎるのにインフレ対策ばっかするからな
そりゃ安い国になっていくだろうよ
そりゃ安い国になっていくだろうよ
ありがとう自民党
コメント