uploaded

ひろゆきが「おいしいものを食べすぎないようにしましょう」と主張する深いワケ

よく、「おいしいものを食べに行くのが趣味」という人がいますよね。

まわりから「あの人はグルメだ」といわれる人もいます。

でも、こういう話を聞くたびに、「けっこう生きづらいだろうなぁ」と思ってしまいます。

普段からおいしいものを食べていると、舌がそれに慣れてしまいます。

すると、コンビニや普通のお弁当屋さんで買えるおにぎり・お弁当を食べても、「なんか、あまりおいしくないね…」と感じてしまうのではないでしょうか。

安いものを「うまい!うまい!」と食べている人のほうが、幸せを手軽に得られています。

舌が肥えてしまうと、食事に対する感動が小さいもので終わってしまう機会が多くなります。

グルメになればなるほど、食事でよろこびを得るには、大切な時間とお金をかけなくてはなりません。

それって、とても不幸なことですよね。

お風呂上がりに、そこらへんで150円で買えるアイスを食べて幸せを感じられる人のほうが断然コスパがいいです。

それに、万人がおいしいと思うものは、人類の歴史を通して、普及しているはずなんです。

「ジビエがうまい!」という人がいますが、肉でおいしいのは間違いなく世界中で食べられている鶏肉、牛肉、豚肉でしょう。

もしほかの肉のほうがおいしければ、そちらの家畜化のほうが広まったはずです。

なので、幸せになりたいならば、普段の食事はそこまでこだわらず、「月末のディナーだけは贅沢をする」としてしまうほうがいいと思います。


https://r25.jp/article/953949274887754673

ネットの反応

これは正論だよね
やっぱり底辺の味方

舌を肥やすな
メシがマズくなる
↑これは至言だと思う

わざわざ否定しないと生きていけないの?
こいつ

↑その否定が受けとるんやで
ギリギリ怒らない程度の感じで否定してくるのがおもろい

自分だけが知ってる味が1番幸福度高いよ
料理下手な嫁がだんだん上手くなって自分の為に作ってくれた物が1番

美味しさよりもいかに時間を取らずに食えるかの方が大事や
おにぎり最強

美味しいものは「最高に美味い!」ってなってマックとかは「普通に美味い!」ってなるだけやぞ
別に不味くはならん

舌自体の高級化なんてあるかな?
とんかつの油とか店によってスゲー差があるけど
そうでも飲食の方が多いよな
鮨とか超高級店あるけど
鮮度が良ければ中級店でもそんなひどい鮨とかないし

↑もちろんあるで
港の美味い海鮮丼食ったら都市部の普通の海鮮丼食えなくなる

大して高いもん食べたことないから分からん
マックも松屋もずっと美味く感じる

イオンのトップバリュは安いけどさすがに不味すぎて食えない・・・

SPONSORED LINK