img_42dca37bbe1c1e4d60a0b9b3dd2f1380103055

手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴

高卒と大卒では初任給が4万円以上変わり、生涯年収ともなれば4,500万円以上の差が開く(厚生省調べ)。それならば、無理をしてでも大学に行かせてあげたいと考える親も多いことだろう。

一方で、子どものためを思って大学を行かせたはずが、その「親心」に苦しんでいる人がいるのも事実。原因は悪名高い「奨学金」制度にある。

昨年度大学を卒業したAさん。奨学金制度を利用し某有名大学に進学、社会人になるとともに都内で1人暮らしを始め、システムエンジニアとして新社会人のスタートを切った。

「毎月2万円、15年間かけて返済していく予定です。ボーナスが入ったら、それも返済に充てるつもりなので、実際はもっと短くなると思いますが」

「月2万円なら返せなくもないだろう」と考えるのは尚早だ。「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない新卒は多い。

都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万~8万円ほど。家賃補助が出るならまだしも、全額負担しなければならない新社会人にとって、毎月2万の支出はあまりに大きすぎる。長期的な資産形成なんて、とてもできたものではない。

「大学時代に貯金をしてこなかったのを後悔してる。病気とか事故とかで、急なお金が必要になったら本当にまずい」

そう嘆く同氏は、300万円以上もの負債を背負っているわけだ。


https://gentosha-go.com/articles/-/34870

ネットの反応

新卒ならどこもそんなもん
良い大学出て大手に入ってるなら2年目の4月の昇給大きいからすぐ増える

アメリカだと学資ローン
銀行が貸すから普通に利子もつく
日本は優遇されてるのに甘えんなよ

大卒、こどおじの俺の手取り 月17万前後
実家ならこれでも貯金ができるんだよなw

若者の金が無いって
実家の環境を一人暮らしでも実現したいってとこだよね
金貯めたいなら風呂やトイレの共同ぐらい我慢しろって

なんで借金しこたま持ってるのに東京で自腹でアパート借りてんのさ。
頭が弱いとしか言えないわ
工学部だったら地方ド田舎の工場で寮住まいだからw

1K8万か
都内だけど3LDKで9.5万だわ
やっぱ中心から少し離れて広い所住んだ方がええよ

こんなの月30万円でも埼玉から通うもんだろ。
家賃が高すぎるよ、こいつ浪費家なだけじゃん。
自分が若い頃は風呂無しアパート暮らしが当たり前で
UB付きは贅沢だった。
せめて埼玉の田舎の方(大宮より北とか、川越より西とか)に部屋借りるべき。
そしたら7万円だと2DKの贅沢ができる。
ワンルームなら2~3万円台。

千葉に住めばいいじゃない
十分通勤圏内だろ

新小岩にすめばいいじゃないか、、
家賃6万台 コロッケ50円台がゴロゴロ

一番は実家の子供部屋だぞ
それを超えるものはない

暮らすならやっぱり埼玉千葉がコスパいいのは確かだわ

SPONSORED LINK


年収200万円からの貯金生活宣言
横山光昭
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2012-10-18