
非難されるの覚悟して書く
震災時に避難所で妻が子供に粉ミルクをあげてたら、
「私の子供にも分けてください」
の声
見ればその人は3歳ぐらいの幼児を連れていた
家があれば別だろうが、震災直後はすぐにコンビニに行かない限り、水も食べ物もない
特に赤ちゃんのミルクなんて貴重でまず手に入らない
幸い家は津波にあったものの、家の中が水でかき回されるぐらいですんでいたから
封の切っていない粉ミルクの缶やペットボトルは無事だった
でも俺は断った、その時はどれくらいで国の支援物資が到着するかも不明、届いてもその量は限られるに決まってた
子供にはこういうときこそ栄養を取ってほしいし、余りをほかの人に上げるくらいなら妻に飲んでほしかった
それにその人にあげたら、幼児を抱えたほかの人にもあげなきゃいけなくなってしまう
だが、その場の助け合いの同調圧力がひどくて、移動するまで針のむしろ
その人は何度も来るわ、その度に周囲の視線がきつくなるわ、お節介なおばさんが
「少しぐらい…」
と横槍入れてくるわ
こっちだって労働力がほしいっていうならいくらでも協力するよ、みんなの、ひいては俺の家族のためになるなら
だけどこの食料って一方的な提供で、誰かが代りのものをくれるわけでもない
余震の中、完全に水が引いていない家で命がけで見つけてきたものでもあるし、
それを簡単に、「こういうときこそ云々」と人の物でいい事しようとする連中に囲まれたのが修羅場
https://www.2ch.sc
ネットの反応
いやー非難はないわ。
ミルクの残量=赤子の命みたいな状況でしょ
ミルクの残量=赤子の命みたいな状況でしょ
そうそう
それか「少しくらい」って言うお節介なおばさんが
自分の分を分けてあげればいいんだ
それか「少しくらい」って言うお節介なおばさんが
自分の分を分けてあげればいいんだ
非常時だし、優先順位をつけたのは間違いじゃないと思う
だが、向こうも間違いじゃないと思う。あなたにすがる他なかったんだよ。
どっちも間違ってない
だが、向こうも間違いじゃないと思う。あなたにすがる他なかったんだよ。
どっちも間違ってない
確かに他の子もやって来るかもしれない
でも1杯分のを3人に一口分ずつ分けて上げてたら
あなたは感謝に包まれてた
あなたの家族が困った時に進んで助けてもらえたんじゃないか
奥さん、避難所に居づらかったかもね
引っ越してないなら今もしんどいかもね
でも1杯分のを3人に一口分ずつ分けて上げてたら
あなたは感謝に包まれてた
あなたの家族が困った時に進んで助けてもらえたんじゃないか
奥さん、避難所に居づらかったかもね
引っ越してないなら今もしんどいかもね
↑それで万が一自分の子供が助からなかったら誰がその責任取ってくれんの?
当たり前だけどこういう場合他人を自己犠牲で助けるのは美しい事かも知れないが br /> 自分の赤子を最優先にする親の気持ちは咎められまい。 br /> と言うか当たり前だと思うがな。
当たり前だけどこういう場合他人を自己犠牲で助けるのは美しい事かも知れないが br /> 自分の赤子を最優先にする親の気持ちは咎められまい。 br /> と言うか当たり前だと思うがな。
こういう話って結論出ないし、どの判断も間違ってると言い切れない
ようするに、そういう時は平等な配給品以外は
隠れて飲んだり食べたりしろってことだ
ようするに、そういう時は平等な配給品以外は
隠れて飲んだり食べたりしろってことだ
>「私の子供にも分けてください」
>お節介なおばさんが「少しぐらい…」
↑社会生活に参加したことが無く、他者に依存して生きてきた女は平気でこういうことを言うが、
こういう女は自分の努力で手に入れた食料を他者に提供することは絶対にしない。
>お節介なおばさんが「少しぐらい…」
↑社会生活に参加したことが無く、他者に依存して生きてきた女は平気でこういうことを言うが、
こういう女は自分の努力で手に入れた食料を他者に提供することは絶対にしない。
命の優先順位は、親なら、わが子>他人なのは当たり前。
非常時でそれを徹底したことに罪悪感を感じる必要はないと思う。
非常時でそれを徹底したことに罪悪感を感じる必要はないと思う。
ユダヤの収容所を生き延びた人は「いい人ほど生き残らなかった。」 って言ってた
人間はそういうもの、なんじゃないだろうか。
人間はそういうもの、なんじゃないだろうか。
お節介おばさんが一番悪い
これは仕方ない。緊急時に他人助ける余裕はないのは全員一緒だからな
SPONSORED LINK
コメント
コメント一覧