
SPONSORED LINKアマゾン/日本の2020年売上高、2兆円突破アマゾンの日本における2020年の売上高は、前年比27.8%増の204億6100万ドル(約2兆1714億円)だった。なお、2019年の売上高は160億200万ドル、2018年は138億2900万ドル。<ドイツ、英国、日本の売上推移>2020年のドイツは295億6500万ドル(前年比32.9%増)、英国は264億8300万ドル(前年比51.1%増)と、大幅な伸びとなった。同社がSEC(米証券取引委員会)に提出した年次報告書「Form10-K」の内容から判明した。https://www.ryutsuu.biz/accounts/n022621.htmlネットの反応最近、ほぼ全てAmazonだ日本企業を応援したいが、楽天と利便性の差がありすぎる見やすくて買いやすいアマゾン返品しやすいのはガチクレーム入れたら返品はしなくていい、新品送るって言われた日本の不景気の原因を見た気がする自国に外貨を呼び込むような産業を興そうとしない既存のはあるしある程度強いけどそれだけ外国にどんどん追いつけ追い越せで削られてAmazonみたいな外資に吸われてどんどん貧しくなる日本は産業の植民地日本企業がAmazonに駆逐されればされるほど日本は良くなる不思議
以前、W・バフェットは株主総会にて9歳の女の子から「バークシャーが買うハイテク企業の影響について測る物差しを導入すべきでは?」との質問に下記の通り回答しました。
「ハイテク企業であろうとモートが深い企業が良いし、これは変わらない原則です。最近ではAmazonへの投資が当てはまります。我々は理解出来ない企業には投資しないし、他人が良いとおもうから我々も追従するやり方はしません。」
さらにはAmazon株は当時既に2000ドルを超えていたにも関わらず「割安株だ」とも説明し、今まで投資しなかったことを後悔しているとも語りました。
Amazonの成長エンジンになっているのは、新型コロナウイルス感染拡大によって今までネット注文をしたことがない人もAmazonを使い始めていることです。
コロナ禍で他企業が大規模リストラを進める中でも、7万5000人もの従業員を追加で雇用するなど、Amazon需要が拡大しました。
その結果、2020年売上高は前期比37.6%増の3860億6400万ドル、純利益は同84.1増の213億3100万ドルと超絶好決算でした。
コロナでオンライン需要が高まったことで、AWSの売上高も453億7000万ドルで同29.5%増、広告やクレカ契約などの売上は214億7700万ドルで同52.5%増でした。
オンラインの流れはアフターコロナでも拡大していくとのアナリストも多く、Amazonの勢いは止まるところを知らないでしょう。
今後数年でAmazonはさらに大きく飛躍すると考えられます。
もうGAFA買ってりゃいいだろこれ
SPONSORED LINK
コメント