
SPONSORED LINK
なんで今日日のソシャゲがリセマラをシステムでサポートするかというと、コンテンツの初回ダウンロードのCDNコストがやべーからなんだ
— ところてん (@tokoroten) February 24, 2021
例えばGoogleだと4円/GBのCDNコストがかかる
ゲームが3GBで100万回リセマラをされると、それだけで1200万円のCDNコストがかかる
ヤバいhttps://t.co/J1EGl5ZWXR pic.twitter.com/jsP5szF682
リセマラとはリセットマラソンの略で、初回無料ガチャでレアキャラを引き当てるために、ユーザーがアプリのインストール、アンインストールを繰り返すこと。CDNとはコンテンツデリバリーネットワークの略で、サーバ情報を世界中にキャッシュさせて大量配信かつ高速化するサービス。現在のコンテンツ配信には必須。
あとはまぁ、大容量コンテンツが自宅のwifiでしかダウンロードできない環境だと、リセマラ期間中は自宅にいる間しかユーザの可処分時間を奪い取ることができず、優先度が下がってしまう
— ところてん (@tokoroten) February 24, 2021
リセマラに時間がかかりすぎて離脱してしまう、なんかが挙げられる
データ分析からの側面からだと、リセマラは見かけ上、低CPA、低LTVに見えるので、CPAとLTVをベースにした広告戦略が立てられなくなる、データに基づく経営ができなくなるので、まぁツライ
— ところてん (@tokoroten) February 24, 2021
自分たちのプロダクトの将来価値が分からなくなるので、追加投資すべきかどうかの判断ができなくなる
Q. 初回ガチャを固定にするか、初回に好きなカードを選べるようにしたらいいんじゃないの?
— ところてん (@tokoroten) February 25, 2021
A. ユーザは初回ガチャののちに数十分ゲームをプレイして、10連分の無料石を貯めて回してリセマラするので意味がありません
Q. アプリのダウンロードはストアからだから、CDNのコストはAppleやGoogleが負担するんじゃないの?
— ところてん (@tokoroten) February 25, 2021
A. アプリ本体のDL分はプラットフォームが負担。
アプリに追加ダウンロードする数GBのデータは、ゲーム会社が契約しているCDNから配信される、これがキツイ
ネットの反応
リセマラされると赤字みたいな世界になってるのか
原神はリセマラに30分かかる上に、アカウントを作り直さないといけない
手間がかかるのですさまじい苦行になる
ニーアのリセマラクソめんどすぎて、もうこのソシャゲ一生やらんと決めた
経営なんだからリセマラにかかるコストも込みで運営は予算を組んでるはず
サポートが入るってことはそこに予算が割けないほど台所事情がキツくなってる
もう最初から自分でキャラ選ばせろよ
オーキド博士の3匹の中から選ぶんじゃ!という手法が輝いてるのがわかる
もうゲームじゃないよね
ガチャやってるとまじで頭おかしくなるよ
裏を返せば、それほどソシャゲに課金する人が多いということで、特に若者ほどその傾向が強い。
据え置きゲー買った方が圧倒的にコスパいいと思うんだが・・・
SPONSORED LINK
コメント