
SPONSORED LINKFacebookのタイムラインを見ると中高年ユーザーによる『新規事業を立ち上げました』『ローンチしたサービスが◯◯UU突破しました』などが増えました。
”仕事の手柄”を披露する場所になっていて、”新規事業リリースおじさん”や”目標達成おじさん”など進捗報告おじさんが増えています。■「SNSの中で唯一、プレスリリースのような無機質な文章を投稿してもいいのがFacebook」なぜこういう投稿が増えたのか。Facebookの利用者は30代以降が多く、役員クラスや経営者といった人もいる。そのため、中には「仕事以外に報告できることがない」という人も多い。進捗報告ならツイッターでもいいはずだが、ツイッター投稿は情報自体に面白さが求められる。またすでに同業種で、自身より実績を残しているユーザーも多いため自分の実績がかすんでしまう。一方、Facebookはツイッターのように面白さも文脈も求められず、インスタのように映えも求められない。「SNSの中で唯一、プレスリリースのような無機質な文章を投稿してもいいのがFacebook」とコメントする。加えて、「そもそも、昨今のFacebook投稿には多様性が少なくなっています」と指摘する。
進捗報告おじさんの投稿のほか、「結婚・出産しました」「子どもが卒業しました」といった投稿ばかりだ。https://girlschannel.net/topics/3212777/ネットの反応Facebook放置してるわw直接聞かされてもつまらない報告をわざわざFacebook開いて見るか?ってところ「新しい仕事が動きつつある。これから忙しくなりそう」的な具体的になにかわからん匂わせが多いクソうざいしどうでも良すぎるw今30代半ばだけど、インスタすら更新する人減ってるよね次から次へと新しいコンテンツが生まれるから着いていけなくなってきた私の場合はTwitterにも疲れたので結局ガルちゃんや5chに戻った
アメリカのIT大手の株価は、ここ20年くらいでものすごく伸びました。
特にAmazonはこの20年で株価は500倍と驚異的な伸びを記録しました。
20年前に10万円投資していれば、今は5,000万円になっていたわけです。
そんなGoogle、Apple、Facebook、Amazonで構成されるGAFAの今後の展望はどうなるでしょうか?
たとえば、Google、Apple、Amazonは様々なサービスを作っているので、まだまだ伸びるポテンシャルがあります。
ソーシャルゲームなどのコンテンツを作ってる会社は、そのゲームの流行が終わるといきなり売り上げがなくなったりします。
しかし、サービスというのは時代、人々の生活スタイルが変わらない限り、ずっと利用者が居続けるので安定したビジネスモデルになり得ます。
そのような背景で言えば、Facebookもサービスを提供するビジネスではあるのものの、Facebookとインスタグラムしかないのでかなり不透明と言えます。
Facebookは日本のみならず、今世界規模でユーザーが減り始めていて、TikTokに流れたり、クラブハウスに流れたりとかしています。
インスタグラムも成長が鈍化しているように、流行は必ず訪れるわけで、しかもSNS業界は特にそのサイクルが早いです。
そんな感じで、Facebook自体が流行遅れになる可能性が高いので、GAFAの中で最も早く凋落すると考えられます。
インスタも落ちぶれ始めてるしちょっとヤバいかもな
SPONSORED LINK
コメント