f9f82ba3-s

f9f82ba3-s

6b21e283-s

dcc59361-s

0afbeca3-s

d7135441-s

<ネットの反応>

有能わろた 

これは老益!しかも営業かよ 

デュアルディスプレイええなあ 

こういう報道どんどんやれ!
朝忙しくなくて済むしテレワークがええわ 

我が社のゴミ(55歳)「テレワークなんてありえない!効率下がる!顔と顔を合わせないと仕事にならん!」 

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611189348/
SPONSORED LINK


日本で特に遅れていると言われているIT活用において、コロナによってテレワークの導入などが進み、10年を先取りしたと言われています。

しかしながら、緊急事態宣言下においても「うちの会社はリモートワークをさせてくれない」「社員を大事にしていない」など会社の不満を漏らすSNS投稿も目立つようになりました。

なお、日本における正社員のテレワーク実施率はわずか3割ほどと言われており、相変わらず通勤電車はスペースの余裕が無いほど超満員な日が続いています。

専門家は「全国でテレワークを行い感染を防ぐというシナリオは厳しくなっている」と指摘しており、さらには「本当はテレワークができる企業もまだテレワークを全然やっていない」と見ています。

この要因は「企業間の足の引っ張り合い」と言われています。

というのも、業界や地域、取引関係といった企業コミュニティの中で、通勤の習慣や必要性がまだ維持されてしまっているためです。

具体的には取引先の会社が「うちはまだ書類でやっている」「実際に取りに来て」と言い出したら、そうせざるを得ない。

つまり、ハンコや書類文化などが日本におけるテレワークの妨げになっているわけです。

さらには「テレワークはあくまで緊急措置、コロナが落ち着けば週5のフル出社に戻すべき」と、テレワークできるのにフル出社に戻そうとする昭和上司が日本には異様に多いため、いつまで経っても古い働き方から脱却できない。

政府は緊急事態宣言下において出勤7割減を要請しているが、日本では120%無理と言えます。

有能ならオフィスでもテレワークでも場所関係なく仕事出来るからな

SPONSORED LINK