Still0417_00000

新型コロナウイルスの感染拡大を受け実施された1人当たり現金10万円の一律給付について、実際に使われたのは1万円程度にとどまるという試算を大手証券会社がまとめました。

1人当たり現金10万円の一律給付は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策の一環として実施され、12兆円を超す予算が計上されました。

これについて野村証券は、総務省が公表している「家計調査」などをもとに10万円のうちいくら消費に使われたのか、独自の手法で試算しました。

それによりますと、ことし6月と7月の2人以上の世帯の消費支出と預貯金の額を分析したところ、消費に使われた金額はおよそ2万9000円でした。

1世帯当たりの平均の人数が3人程度ということを考慮すると、実際に使われた給付金は1人当たり1万円程度にとどまるということです。

今後感染が収まれば消費にまわる金額が増える可能性があるものの、今のところは大部分が預金や貯金に回ったと見込まれると分析しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201228/k10012787641000.html
SPONSORED LINK


コロナ対策として配られた10万円給付では大多数の人が貯金しているという調査結果がありましたが、貯金するだけでは死に金にしかならないので少しでも投資で増やすことを考えた方が合理的です。

そもそも、10万円はタダで貰えるわけですから極論ゼロになっても懐にはダメージはないので、堅実な運用ではなく少しだけハイリスクでハイリターンな投資が良い。

たとえば、アメリカ人は給付された現金を何に使っているのかを眺めてみると、現金給付が始まってから1200ドルぴったりでビットコインを購入する割合が増えていたそうです。

具体的な資金源は分かりませんが、多くの原資が給付金であることは間違いないと言えそうです。

アメリカ人がここまでビットコインにお熱になるには明確な理由があります。

まず、ビットコインの総発行数は2,100万ですが、これから120年もの年月をかけて市場に発行されていきます。

ビットコインはマイニングという手法で掘削しているのですが、ビットコイン発行量の調整を目的に、マイニングを行うことで得られる報酬が半分になってしまう半減期というタイミングが4年に1回の割合であります。

発行量が抑えられることで、市場流通量が減ってしまうことから、相対的にビットコインの価値は上昇します。

過去2回の半減期を迎えたビットコインは、法則に則り2回とも大幅な上昇を見せつけたことから、今回もセオリー通りビットコインの価格は100万円から300万円付近にまで大幅上昇しました。

そして、この上昇はしばらく続くと考えられているので、今から参入しても全く遅くはないと言えます。

チョコは売買手数料が完全無料なコインチェックを利用してビットコイン投資を行っているので、ビットコイン投資を始めたい方は同じ取引所を使うのがオススメです。

さらにコインチェックでは、価格変動の激しさから、購入のタイミングに悩まれている方や、チャートの値動きを気にすることなく長期でビットコイン投資をしたい方などに向けて、毎日300円から暗号資産を積立てることができる「Coincheckつみたて」を提供しているので、この機能を使うことで何も考えずに積み立てるだけで上昇相場の恩恵を受けることが可能です。

スクリーンショット 2020-10-23 9.13.43

コインチェックは最短で即日口座開設が完了する上に、即日ビットコインも買うことも出来るので、今こそ分散投資先として始めることをオススメします。

Coincheckの無料口座を開設する

10万円は全額投資に回すべき

コインチェックコインチェック