05b8b565502479161283e5be558e83f1_s-e1508092477490

なんで教えてくれなかったの

一般人と違うカレンダーで生きるのってほんと辛い

まさかここまでとは思わんよ 

土日も存在しないし

年末年始、GW、お盆休みも取れない 

客からも上司からも奴隷扱い 

パートや学生バイトには見下され 

時給換算するとバイト並

年収は400万しかない 

残業しまくり全国転勤あり

休みもない 

ほんとに頭おかしくなるよ 

毎日吐いてる
 
未来もない

もう人間じゃない



ちなみに正月は正月手当て出さないといけないから店長以外公休になってる 

けど社員全員出勤します 

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608851819/
SPONSORED LINK


ビジネスというのは下流に行けば行くほど、忙しくなって精神的も肉体的にも消耗します。

それでいて上流より給料は安く救われない。

特に小売の代表格であるスーパーの社員(特に現場)なんかも下流工程の典型で、休みなし激務クレームだらけなのに給料は安い。

たとえば、ヒカキンはYouTuberになる前はスーパーの正社員として働いていたことは有名ですが、年収は200万円ちょっととワープアすれすれの労働をしていました。

しかし、動画クリエイターという上流工程の仕事をすることによって今では年収10億円を稼ぎだすヒットメーカーになったわけです。

では、小売の上流工程は何かといえば、本社に勤務して企画や設計を行う部隊です。

彼らは現場で接客などは行わず、スーツを着ながら商談や商品作りをする頭脳労働です。

このような業種をいわゆるホワイトカラーと呼び、現場で働く者はブルーカラーと呼んだりもします。

ホワイトカラーはスーツから見えるYシャツの襟を指す「白い襟」ですが、ブルーカラーは「青い襟」の意味で、肉体労働に従事する労働者の制服や作業服の襟などが青系であったことが語源となっています。

少しでも楽にお金を稼ぎたいのであればホワイトカラーの仕事に就けるよう努力することが重要だ。

小売だと頭のおかしい客にも接客しなきゃいけないしストレスやばいな

SPONSORED LINK