
社畜なんてなるか!とイキってたニートの末路を書く。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
29歳無職、友達ゼロ。2浪2留ぼっち陰キャが成功者やインフルエンサーに影響され勘違いして、意識だけ高いニートになって3年
その結果、何も成し遂げられず仕事も遊びも恋愛も人間関係も何一つまともにできず20代終わった。
俺の人生なんだったの
最初は一人でいいと思ってた。煩わしさもなく、自由で気楽で平和。内向型だし人間関係は元々向いてないんだし、普通の人生は諦めようと。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
でも20代も終わりに近付いて、いつものようにぶらぶら出歩いてカップルや家族連れを見ると
急に何もない自分に苦しくなった。今までは何も感じなかったのになあ
まだ年齢的には若くて余裕のある時期は、他人はそんなに気にならなかった。諦めがついた。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
しかしいよいよ30代という節目が近付いて、いざ可能性や選択肢が閉ざされ始めると一気に心境が変わる。
途端に余裕がなくなり、焦り、劣等感で苦しくなった。
きっと結婚とかもそういう感じなんだと思う。
今まではいつか成功して見返してやるという心の余裕がどこかにあった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
ツイッターを頑張ったり意識の高い情報に触れていたことで、どこか未来への希望があった。
一人のほうが自由で気楽で、自分は恵まれてると思っていた。
でもそれが最近は段々なくなってきて、耐えられなくなってきた。
ホリエモンやひろゆき、プロ奢ラレヤーとか
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
そういうなんか自由そうに生きてる成功者たちの情報を見て、なんか無理に働かなくても人生うまくいく気がして。
俺はニートになってからそれまで依存してたゲームもやめて、ツイッターやYouTubeでそういう情報収集ばかりして何かした気になっていた。
今まで意識の高い、ためになる、役に立つ情報とかをなんとなく集めて
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
それによって無意識に将来に明るい希望を感じることで精神が安定していた部分があったと思う。
しかしニート期間でそんなことをしてるうちに3年経ちもう29歳。
気付けば俺には何も残っていなかった
俺の唯一の成果といえば、ツイッターでフォロワー1000人いったことくらい。1円にもならなかったけど。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
これはニート初期の頃、2浪2留ぼっちの悲惨な学生生活からようやく解放されニートになった反動で
やっと自由になった!という一時的な万能感と勢いがあってできたことだった。
そこから意識高い系になって、自分の辛い過去やそれでも前向きに生きる姿勢を発信してだんだんフォロワーも増えて自信がついた。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
たぶんそれだけが心の支えだった。
しかしそれも2年目3年目とどんどん勢いは落ちていって、浮き沈みが増えた。
いつしか自分の発言に対する他人の評価ばかり気になり、言いたいことも言えなくなった。息苦しい。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
他人の評価が気になるのは、自信がないから。自分の軸がないからだ。
今まで学校生活で散々虐げられてきて友達ゼロのニート、ツイッターしか社会との関わりがない。自分の軸も自信もあるわけがない
そしてツイッターを休むことも多くなって、ある日自分には何もないんだと唐突に理解し、死ぬほど苦しくなった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
俺にはこのツイッターしかなかったんだと思う。今までそのおかげでなんとか心の平穏を保っていられてたんだ。
今はそれすらもメンタルの弱さでできなくなって。俺には何も残らなかった
別に親が死んだら詰むとかが怖いんじゃない。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
このまま人と誰とも関われず、歳を重ねるごとに未来への希望や余裕がなくなっていき、そのうち世の中を恨んで暴走するしかなくなるという未来が想像できるから怖いんだ。
このまま40代50代とかまでニートを続けていたらとても精神が持たないだろう。
そうなったらネットで暴走するか、現実で暴走するか、親に当たるのか…そんな未来を想像するだけで恐ろしい。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
よくあるニュースのよくある事件。多分こうやって起こるのかなって。
自分はこうはなりたくないとずっと思っていたのに。気付けば自分がなりかけている現実
せめて人間になりたくなった。働いてるとか自立してるとか当たり前の、人並みの肩書、ステータス、自信が欲しくなった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
そうでもなければもう、このまま人と関わることができないと思った。
以前は俺ニートだよーなんて開き直れるくらいの開き直りがあったのにな。
たまに勢いが乗って、勇気出して人と会ったり行動するたびにどこかボロが出て。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
やっぱりいつもどこか小バカにされてるようで。俺はやっぱりだめなのかと心が折れて。
陰キャってね、すぐバレるんだよ。
ハロウィンの時、仮面つけてたのに陰キャって言われたよ。喋り方や仕草でもう一瞬でバレる。笑
今まで楽な環境で甘やかされていたせいだと思い、毎日ずっと外で過ごす制約を自分にかけた。親の干渉を物理的に徹底的に断ったりした。お金は給付金の10万円を節約して食べ物は半額待ち。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
それを数ヶ月、今でも続けてて精神的な変化はあった。ただそれだけで急に何かが本気でできるわけでもなかった。
実はこんなことを書くに至ったきっかけは、今朝見た夢だった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
小学生の時からずっと好きだった子がいて、好きなあまり意地悪しちゃって。
そして中学でついに同じクラスになれたのに
その時俺は陰キャになってて惨めで話せなくて。
そんな過去を思い出して辛さを日記に書きまくってたらこうなった。
俺の人生が狂ったのはあの頃からだったかもしれない。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
小学校低学年以来、やっと中学であの子と同じクラスになれたのに
俺は何もできなかった。
告白するどころか話しかけることもできない惨めさ。
陰キャになったから。それが全ての悪夢の始まりだった。
あの頃にもし普通にあの子と喋れたらどんなに良かっただろう
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
もし告白なんてできたりして上手くいってたらどれだけ良かっただろう。
あの頃の弱く、惨めで、自信のない陰キャになった俺にそんなことは不可能だった。
陰キャにさえなってさえいなければ。
子供がいじめられっ子の陰キャになるっていうのはそういうことだ。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
人生の明るい出来事、思い出を全て奪う。誰からもバカにされ、見下され、蔑まれ、好きな子にも話しかけられない、本当に惨めで悲惨な思いをすることになる。
いや、俺みたいな例は希少かもしれない。普通ここまではならないか。
もうみんな、あの頃のことなんて忘れているのだろう。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
闇金ウシジマくんで、俺みたいなフリーターくんのウツイというやつが
久々に再会した同級生に昔話ばかりして内心呆れられてる描写があった。
みんなとっくに先に行ってて、みんな働いてて、もう結婚とかし始める年齢なのに。今の俺みたいだ陰キャになるって、そういうことなんだよ。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
自分だけ時間が止まっている。あの時からずっと。
みんな、今頃何やってるんだろうな。
普通に恋愛とか就職して、ちゃんとした人生歩んでるんだろうな。
俺が浪人や留年で周回遅れしてた時期にたまたま再会した過去の知り合い達は、みんなそうだった。
陰キャになった俺は高校では更にひどい扱いを受けた。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
陰キャのくせに、名前の順で後ろだったイケメンくんに話しかけてしまったがために2年間ずーーーっとネチネチと悪口陰口を言われ続けていた。キモいとかウザいとか。聞こえるところで言われてた。
彼は顔もよくて、運動も勉強もできて。そんな彼に何も言い返せなくて黙っているしかなかった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
元々自分が嫌いだったから。キモいとかその通りだよなって。認めるしかなかった。
なんというか、いじめとかって感じじゃないと思う。わからされた
その2年間で俺の自信は、完膚なきまでにぶっ壊された。
高校3年間は本当に何一つ楽しい思い出がなかった。3年目は文化祭も行かなかった
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
卒業式のあと、誰とも話さず、何も起こらずいつも通り一人で帰ったな。あれ、何もなかった…って。
ひたすら家と学校の往復で、遊びに行く友達もなく、世界も広がらなかった。これがガチ陰キャの現実ね。
勉強する気にもなれずそこから2年浪人して、やっと受かった大学でも1年目サークル入らず、2年目から出遅れてサークルに色々入ってみるもどこも馴染めず幽霊になり、友達も相変わらずゼロで単位も取れず2留した。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
中退は親に悪いし、今までのが全部無駄になるのが嫌でなんとか卒業。そこだけマシかな
ちなみにビルキャンパスで酷い殺風景の大学だった。入る前にこんな殺風景だとわかっていたら行かなかっただろうな。この際言っちゃうと日大法学部なんだけど。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
法学部だったからか、なぜかゼミも卒論も書かずに卒業できた。それだけは良かった。
二部だから学費も半額ほどだった。でもオススメはしない
就活は、2浪2留で友達ゼロでゼミもサークルもまともにやってない俺なんて無理だろとハナからやる気にならず、就活なんてバカらしいと思ってやらなかった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
当時は意識高い系の流れもあり、みんな揃ってスーツ着て同じ格好で就活する異様さに疑問を持ったりして。
実際は面接が怖くてできなかった
好きなことで生きていくだの、都合のいい情報ばかり見て普通の人生なんてこっちからごめんだ!みたいに強気だった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
その結果、29歳何もないニート。ネットで何かしら稼げるとたかをくくってたけど結局メンタル弱くて続かない
誰もが「それ見たことか」となる結末。こうならないように気をつけてな!
少しはポジティブなことを書いておくと、もう自分には何もないと気付いてやっと本気で就職する気になった。
— とあるニートの末路 (@ikisugi111) November 22, 2020
ニートでもサポートしてくれそうなとこ調べて就職相談の予約を取った。
30まで、もう残された時間が少ない。就職でもしなきゃ自立できない。このままずっと。今からでもやり直すしかない
30前で現実に気付いたのがせめてもの救いだろうな・・・
SPONSORED LINK
コメント