sengn-800x500

3000円の洗顔料セットをねだられて

「自分のお小遣いで買ってほしい」

って言ったら大号泣ブチギレでいつもの

「お父さんに言ったるからな!」

が始まった 

俺の倍以上稼いでるお義父さんから金銭感覚についてのご説明を受けに行くことになった 

家族総出で俺をフルボッコにして謝らせたら気が済むのか 

重度のPMDDとはいえ流石にもう耐えられない

夫婦で解決すべき問題も、夫婦で解決しようとしないのであれば、夫婦である意味がない

先が思いやられる

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1568618585/
SPONSORED LINK


恋人同士の別れや夫婦の離婚の原因となる価値観のズレ。

中でも、相手の金銭感覚に戸惑った経験を持ったことで離婚に繋がるケースは多いので、逆に言えば金銭感覚が合わないパートナーと結婚はしない方が良いと言えます。

とはいえ、夫婦と言っても実際には他人同士であるため、育った環境が異なれば価値観や金銭感覚が合わないのはある意味仕方ないとも言えます。

この事実を受け入れ、パートナーとの金銭感覚の違いを理解するように、話し合いなどの努力をしなければならないでしょう。

しかしながら、お金に関する話し合いの過程で喧嘩が続くと、喧嘩が嫌になって徐々に話し合うことを避けるようになります。

喧嘩はとてもパワーを使ってしまうことですが、腹を割って話し合うことは必要です。

話の切り出し方によって夫が不機嫌になってしまったり、お金の話ができないとストレスが溜まってしまうかもしれませんが、放っておいて良いことはありません。

他人であればそこで縁を切って終われるのですが、家族となるとそうも言ってられないためです。

たとえば、パートナーが浪費癖で金遣いが荒いと、将来的に貯金ゼロになるばかりか、キャッシングに手を出して借金を抱える可能性だってあります。

老後2000万円が必要と言われる中、夫婦ともに破産に向かってしまっては、何のために結婚したのかわかりません。

将来のためにも、現状を変えるためにも夫婦として改めて話し合いが大切なのは言うまでもないでしょう。

金銭感覚がバグってる人がパートナーだと人生破滅する確率は高い

SPONSORED LINK