
SPONSORED LINK
メンタルを病んでいる時は、会社を辞める前、厚生年金に加入しているうちに医者にかかって「初診日」としておくことが、非常ぉぉぉぉぉに重要です。 https://t.co/pXyE4Uljw4
— 牧野ともひろ (@Makino_Tomohiro) November 14, 2020
これは超重要事項だと元年金担当として声を大にして言いたいです。大怪我した時も、大病した時も会社を辞める前になんとか受診しておきましょう。
— N.Mizusawa (@wtp2005ap) November 14, 2020
会社を辞めて国民年金になってからだと、障害年金をもらうときに報酬比例部分が加算されないです。 https://t.co/Ocxh0UHoFL
付け加えると、
— 遮光器土偶🛸(どぐうさん) (@AncientClayfig1) November 15, 2020
障害厚生年金は1級〜3級まであるが、障害基礎年金は1級と2級のみ
バズってますね。
— 牧野ともひろ (@Makino_Tomohiro) November 14, 2020
フリーになったら、国民年金の未納ダメ絶対。前年所得が低ければ、猶予、免除などの制度を利用しましょう。直近に未納期間があると、障害を負った時に年金が下りずに人生詰みます。
主に年金を申請する時にかな。
— 秋葉 (@ZEFFIRIS_ARFFI) November 14, 2020
無年金か基礎年金か厚生年金かで額が全然違う。
あとざっくりいうと収めてきた保険料(給与が高いほうがたくさん収めてる)によって同じ等級でも貰える額が全然変わる
会社に利用されるのか、会社を利用するのかを考えた場合、徹底的に「利用してやる」くらいの気持ちでいた方がよいです。
そもそも、会社は普段から社員を馬車馬の如く働かせ、常に搾取をしています。
多くの社員が、会社からの不当な扱いに声を上げられずにいます。
たとえば、上司の許可がなければ何もできない程、がんじがらめの人事方針を押しつけてきたり、テレワークやフレックスタイムなどを導入しなかったり、社員の個人的な用事を考慮する気がなく、夜7時過ぎに会議を設定したり休日出勤を強要したり。
ここまで会社に尽くしているのに、給料はたったの手取り20万円ほどで、しかもボーナスは雀の涙か業績悪化でカットされます。
このような強いストレスを抱えている状態ではいつメンタル不調になるか分かりません。
万が一、退職することになった場合でも、会社勤めは社会保険だけでなく社会的信用でも守られているので、住宅ローンも退職前に組むのが良いでしょう。
また、傷病手当金は退職してからも申請できますが、そのためには初診日が在職中であることが大事なので早めに受診した方が良いでしょう。
こういう大事なことは学校では一切教えてくれないので、自分で情報をかき集めるしか方法はありません。
会社は社員を「利用するため」に雇っているので、逆に「会社や制度を徹底的に利用する」という発想に切り替えると人生がいくらか楽になります。
搾取されるだけされて終わりなんて悲しすぎるからな
SPONSORED LINK
コメント