
SPONSORED LINK
高齢者にかかわる仕事をしていると「楽しみは老後にとっておこう」みたいな考えはけっこう危険だと感じる。
— しろたぬ@歯の人☘お豆腐メンタル (@shirotanu_dds) November 14, 2020
目が弱くなると読書やゲームは疲れるし、足腰が悪いと遠出も難しい。今やりたいこと、今しか体験できないことはすぐにでも計画するべき。それに、ヒマな老後が存在する保証なんてどこにもない
めちゃくちゃ同感です。
— 猫さん (@Nekosekai926) November 14, 2020
私の知る方は、老後夫婦で旅行でも、と思っていたら、夫が交通事故で亡くなり、その後自身も大腸がんを患いました。
老後じゃなくても、命はいつ尽きるかわからないし、病気や怪我で動けなくなるかも知れないですから、やりたいことは今すぐやるべきですよね。
障害者と関わる仕事をしています。
— とらちゃん (@triangle83) November 14, 2020
本当にそう思います。
いつかやろうと思っていたことが、突然出来なくなる(やりにくくなる)。
この仕事を始めてから、やりたい事はすぐにでもやらないきゃダメだなと思いました。
父親が40代で亡くなったのでいつ死んでもおかしくないと思ってる。ので、やりたいことはやる。たまにてを出しすぎて後悔してる。
— いよ(おうちだいすき) (@TnMp6MK5Amq6oAm) November 14, 2020
久しぶりに「ウィザードリィ」をやろうとしたら、老眼で字やマップが見えにくくなって断念w
— こうやまP提督㌠フレンズ (@benjyama) November 14, 2020
50歳を超える女優の石田ゆり子氏は「お金はただの紙、経験に変えていきたい」と公言し、多くの支持を得ました。
彼女は都心マンションなどの不動産を何戸も所有している投資家でもありますが、きちんとお金を自分の役に立てたいと考えて人生設計を立てている。
彼女の指摘通り、お金はあるに越したことはないが、お金はただの紙であり「概念」に過ぎないので、一度切りの人生、必要なことには臆せずお金を使った方が良い。
では、個人投資家はいつ資産を切り崩す必要があるのか?と言えば、アメリカの例を見ると分かりやすい。
アメリカでは現役時代に投資信託などで長期投資を行うのが一般的で、現役を退くまでに数千万円、人によっては数億円の資産が構築されている。
彼らは引退後に徐々に資産を切り崩して、生活費に充てている人が多く、年金と合わせて裕福な老後をエンジョイしている。
つまり、引退後も「老後が心配だから」とカネを貯め続けるだけでは、せっかく作った資産も死に金となる恐れがある。
カネがあれば確かに生活や精神面が安定するが、一度切りの自分の人生を輝かしいものにするためには「使う」ことも「作る」以上に必要なことは覚えておきたい。
歳とったら行動力も感動する力もどんどん衰えていくし、墓場までカネは持っていけないからな
コメント