0a660a30-s

朝六時起床 
カップ麺を食いながら一服 
服を着替えくわえタバコで出勤 
途中のコンビニでう○こしてコーヒー一本買って職場到着 
始業前にバカ話をする 
仕事する 

十二時 
コンビニでナポリタンとサンドイッチを買ってきてガツガツ食う 
食後に一服したら即昼寝 
午後から仕事 

くわえタバコで帰宅 
途中でラーメン屋に寄ってビールと餃子とラーメンライスを注文 
ほろ酔いで家に戻りシャワーを浴び歯を磨き焼酎を飲みながら眠りにつく

毎日がこの繰り返しだ

タバコやめてもその分どこかで使っちゃう
てか貯金しても死んだら終わり 
だからためない

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1602412820/
SPONSORED LINK


厚生労働省の国民健康・栄養調査の結果、世帯所得が年200万円に満たない男性のうち、3人に1人以上が習慣的にたばこを吸っていることが分かりました。

高収入の人に比べて喫煙率が高く、貧乏人がますます貧乏人になることが判明したわけです。

年収別の割合を見てみると、習慣的にたばこを吸っている男性は以下の通りでした。

年収200万円未満:34.3%
年収200〜400万円未満:32.9%
年収600万円以上:27.3%

さらには、低年収ほど健康診断を受診しない傾向や、歯が無くなっている割合が多かったそうです。

たばこは1回でも依存してしまったら最後、低年収は死ぬまで徹底的に国やJTに搾り取られることになるわけです。

たばこは資本主義の縮図です。

高収入はたばこを吸わないばかりか、JTなどの株を保有してたりするので低年収の喫煙者から搾取しています。

新約聖書マタイ伝13章12節にある通り、富める者はますます富み、貧しき者は持っている物でさえ取り去られるのである。

たばこはまさに資本主義の縮図そのものだ。

ヤニカスの人生が悲惨すぎる・・・

SPONSORED LINK