
SPONSORED LINK昨年の夏頃、コンビニバイトしてたんだが、時々来るから顔だけは覚えているおばさんがやってきて弁当を間違えて買ったから交換してくれという。幕の内を買ったつもりだったが、帰宅して食べようとしたら唐揚げ弁当だった。ダイエット中で揚げ物の弁当は食わないからって。
「申し訳ありませんが、弁当の返品交換はちょっと・・・」と断ったら「今日の11時まで食べられるでしょ!?どうしてダメなのよ!いつもここで買ってあげてるじゃない!!」と激怒。「一度お買い上げになり、持ち帰られたものは衛生管理ができないので異物混入や期限切れだったなどの理由が無い限りはできません」と説明してる時に気付いたが、その唐揚げ弁当あきらかに唐揚げの数がおかしい。なので「第一これ、開封済みでしかも食べてるじゃないですか」と言ったら「子供がうっかり食べちゃったのよ!そういうことあるでしょ!」だって。ババアの怒鳴り声に気付いた店長が奥から出てきたので、事情を話したら「今回だけですよ~へらへら」って交換に応じてんの。クソババア、俺に向かって「あんた客商売向いてないわよっ!」って捨て台詞。帰ったあと、店長から「あの人はよく来てくれてるんだからさぁ・・・」ってまるで俺が悪いみたいに言われて、むかついてその日のうちにバイトはやめた。今日、そのコンビニの前を通ったら更地になってた。実際はどうか知らんが、潰れたと思うことにして溜飲をさげた。https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
飲食店やコンビニなどで声を荒げる客と、平謝りの店員、最近よく見かける光景です。
店員も困るし、他の客も気分が悪い。
それでも悪質なクレーマーが減らないのは、店の責任者が「お金を払ってくれるから」と黙認してしまうところにあります。
しかしながら、このような「お客様は神様」と考える経営はただのバカで、ただのクレーマーは問答有無で排除すべきと言えます。
こんなニュースがあります。
バイトから店長になったネヴァダさんは、バイト時代から来店していた頭おかしいクレーマーを全員出入り禁止にしたそうです。
その結果どうなったかというと、まともな客が3倍以上入ってきたのでクレーマーなんか追い出すに限る、クソ客は他の客を遠ざけていると実績で示したのです。
ネヴァダ@nevadan2
バイト時代に幅利かせてた頭おかしい客を店長になってから1人残らず出入り禁止にしたら、まともな客が三倍以上入ってきたのでクレーマーなんか追い出すに限るのだ。クソ客は他の客を遠ざけている。
2018/07/12 00:39:46
出禁レベルのクレーマーは実は「貧乏神」で、現場で働く人たちのモチベーションや定着率を下げる恐れもあり、デフレのようにマイナスの方向へ全てか転落していきます。
良い客に時間を割いた方が店の雰囲気も良くなり、相乗効果で売り上げも上がるので、クレーマーは相手にしないことに限るのだ。
クレーマーを相手にするコストの方が高くつくからな
SPONSORED LINK
コメント