チョコの株式投資Diary

お金・投資の総合エンターテインメントブログ。米国株・日本株・不動産・貯金・保険・給料など、たくさんの金融ネタを独自の視点で一刀両断。

チョコの株式投資Diary イメージ画像

2019年04月

軟禁に近い場所で研修がある企業はブラックの恐れ  内定辞退する理由になった研修を改めて。・千葉の電波が届かない林間学校・全ての研修に順位が付けられる・6:30起床25:30就寝・部屋の入退出は大声で・体育館で大声の練習を1日計4時間・50kmのウォークラリー・否定と罵
『ブラック企業を一発で見極める方法→電波の繋がらない僻地で数日間研修がある。』の画像

このままでは日本人は永遠にお金持ちになれない GPIFが外国株比率を25%に高める中、個人投資家の間でも長期投資の対象として外国株への関心が高まっています。 とはいえ、たとえばApple株の国別保有率を見てみると、日本は2.52%、Amazon株は1.87%と、まだまだ水準としては
『【悲報】日本人投資家さん、米国株が少しでも上昇するとすぐに売ってしまうクソダサ姿勢をモーサテ様にディスられる・・・』の画像

つみたてNISAは個人の資産運用に最適 こんにちは。いつもチョコ様のブログにて、お金の事を勉強しております。分かりやすい記事ありがとうございます。現在、積立NISAにてeMAXIS Slim 米国株式を購入しております。少し余裕が出てきたので(月で1万〜2万くらい)、一般口座
『【米国株】積立NISAに上乗せして買うとしたら分配金無しの投資信託か?または分配金や配当ありのETF・個別株か?』の画像

定期昇給は過去の遺物となっている 4月になり、昇給した人、しなかった人、そもそも減給した人、何かと給料が気になる季節になりました。昔は毎年昇給するのが常識でしたが、今は定期昇給は無くなりつつあります。見るに見かねた政府が直々に企業へ賃上げを求める「官製春闘
『昇給よりも節約の方が、お金が貯まる効果がある。』の画像

バフェットに匹敵する投資の天才と言われる孫正義 ソフトバンクグループの孫正義CEOは、過去にアマゾン株の3割を取得する機会があったことを明らかにしました。しかし、当時は資金が足りず、あと3,000万ドル(33億円)が用意できずに断念していたとのこと。孫氏は過去を振り返
『【投資の天才】ソフトバンクの孫正義や、バークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェットに共通する経営リスクとは。』の画像

↑このページのトップヘ