チョコの株式投資Diary

お金・投資の総合エンターテインメントブログ。米国株・日本株・不動産・貯金・保険・給料など、たくさんの金融ネタを独自の視点で一刀両断。

チョコの株式投資Diary イメージ画像

2019年04月

世界で最もよく読まれている経済新聞WSJ ウォールストリート・ジャーナルによれば、日本で10月に実施される消費税増税が、日本経済をさらに悪化させる「自傷行為」になるとの見方を示しました。日本の経済指標が低調な上、米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風にな
『【正論】アメリカ様「日本の消費税増税は自傷行為」』の画像

ドル箱商品となっているマールボロ アルトリア・グループ(MO)は、アメリカでタバコ事業を運営する老舗タバコ会社です。2003年まではフィリップ・モリスの社名で名が知られていましたが、今ではフィリップ・モリスはアメリカを除く海外事業子会社として分社化されています。
『【MO】タバコ購入年齢、21歳へ引き上げ提案でアルトリア・グループ株価急落。』の画像

数年前と比べて、ガチで残業が減った 残業しないと年収100万下がるんだがその分仕事の量は減らないとか殺す気かな? 精神がやられそうになってるのに金も減るとか働き方改革笑って体のいいコストカットやん働き方改革やる前はホワイトだったよ 残業なしで600万くらいだか
『働き方改革で年収激減のサラリーマン続出!副業で稼がなければ生活が成り立たない時代に。』の画像

クラウド事業がさらに伸びていくことが必要 ハイテクの巨人として、かつてIT市場を席巻していたIBMの不調が続いています。同社は先日、第1四半期の決算を発表しましたが、売上高が181億8,000万ドルと前年比-4.7%、純利益は15億9,000万ドルといずれもアナリスト予想を下回り
『【IBM決算】ほぼ全事業セクターが不調で株価急落!ハイテクの巨人、ついに終わりの始まりか。』の画像

トランプラリーでダウは1万ドル上昇した トランプが大統領に就任してからというものの、法人税減税などの経済政策への期待からNYダウは16,000ドルから1万ドル高い26,000ドルまで急上昇しました。しかし、それ以降は株価はヨコヨコの展開が続き、市場は上に行っていいのか、
『トランプラリー第2弾の幕開けか?トランプ大統領、再びFRBを批判「本来のダウ株価は36,000ドルだ」』の画像

年収1000万円でも貧困に陥る人は意外に多い 共働きで世帯年収は1000万円を超える守田家。子供の小学校入学にあわせて妻が時短からフルタイムに戻った。するとそれまで毎月10万円の黒字だった家計が、毎月4万円の赤字に転落してしまった。 妻の復職で収入は増えているのに、
『年収1,000万円なのに毎月なぜか大赤字な守田家の事情・・・』の画像

携帯業界に革命を起こすと宣言する三木谷氏  総務省は次世代通信規格である5Gの周波数割り当てを発表しました。ドコモ、KDDI、ソフトバンク以外に、携帯事業への新規参入を予定している楽天モバイルにも割り当てることが分かりました。ついに、今年10月に日本で第4の通信キ
『【楽天】携帯料金の価格破壊となるか?三木谷氏「携帯電話の民主化運動を起こす」』の画像

優待を貰う以上に大きな代償を支払った株主たち ファミレスを展開するココスジャパンが、株主優待と業績下方修正を発表したことにより前日比-500円のストップ安に見舞われました。同社は100株以上を保有する株主に対して、年2回ココスで使えるお食事券をプレゼントしていま
『【実質廃止】ココス突然の株主優待休止発表により、株価がストップ安の大惨事に・・・』の画像

売られ続ける保険業界の絶対王者 NYダウ銘柄に採用されているユナイテッド・ヘルス株(UNH)が売られています。本銘柄は医療保険を扱う企業であり、日本で言えば日本生命や第一生命などに近い業態です。しかし、規模はそれと比べると想像以上に大きく、売上高はアメリカ全体で
『【医療保険】ユナイテッド・ヘルス(UNH)の株価が、最近すこぶる不調な理由。』の画像

先進国の景気減速が顕著になっている 世界の為替相場の安定化を図る国連機関IMFは、最新の世界経済の成長率を0.2ポイント下方修正し、経済成長の減速が鮮明になりました。中でも先進国の成長率の落ち込みが響いていて、アメリカは0.2ポイント、イギリスは0.3ポイント、日本
『世界経済成長、急ブレーキ。IMFが経済成長率を下方修正で世界株価暴落も近いか。』の画像

地図サービスはグーグル1強になる可能性大 「隣の家が道路になった」「バス停が根こそぎ消えてる」「細い道が驚くほどごっそり省略されている」SNSでこのような投稿が相次いだ今年3月21日頃、Googleは人気サービス「Googleマップ」の地図データを、ゼンリン製からGoogleが自
『【GOOGL】検索エンジンに次ぐドル箱サービス誕生へ。Googleマップついに収益化で業績押し上げに期待か。』の画像

Uberは沈みゆく船? ライドシェアという概念を一般社会に普及させた大本命Uberが、ついに株式公開を行います。Uberの特徴的なサービスは、自家用車を使って乗客を運ぶ「uberX」です。これは、乗客の相乗りを提供するもので、タクシーなどとは異なり、一般人が自家用車を使っ
『Uberの未来は明るいか?ライドシェアサービスの大本命がついに上場へ。』の画像

ホテルのようなラウンジを想像すると肩透かしを喰らうかも 一般カードには無い最大のメリットとして挙げられるのが、空港ラウンジの無料利用です。有料なのがタダになること、そしてドリンクやアルコールが飲み放題であったり、少しVIPな気分を味わえるところがウケています
『庶民がゴールドカードにしたがる理由→空港の豪華ラウンジを使ってワインをガブ飲みしたい。』の画像

投資で億り人になった人の体験談、実現性はあるのか? ネットサーフィンをしていると「ニートの僕でも数万円の元手から1億円築けました」のような広告を頻繁に目にすることがあります。たとえば、BNF氏はバイトで貯めた160万円で地道なトレードを繰り返し、30歳までに200億
『若くして投資で億り人の体験談、宝くじで1等当てるくらい非現実的で参考にならない。』の画像

Amazonプライムは大きな利益を生むドル箱サービス アマゾンプライムは年間3,900円(月額400円)支払うだけで、3万本以上の動画が見放題となるプライム・ビデオ、100万曲の音楽が聴き放題となるプライム・ミュージック、そして当日に商品が届くお急ぎ便が使い放題など、そのコ
『アマゾンプライム1,000円値上げ。将来的に中流層以上はアマゾン、プライムに入れない貧乏層は楽天と棲みわけがされる。』の画像

日本でも労働者間での収入格差が広がる ゴールデンウィークの10連休で、収入が大幅に減ってしまう人がこの日本では多い。神戸新聞によれば、たとえば小中学生2人を育てるシングルマザーの女性(42)は、非正規の派遣社員としてIT企業に勤めていますが、長期休暇で給料が10万円
『非正規社員「海外旅行の話題で盛り上がる正社員の同僚らを横目に、求人サイトで短期のアルバイトを探している」』の画像

オラフ役までやっていたピエール瀧 薬物使用の容疑で逮捕されたピエール瀧に、多額の違約金がのし掛かってくる可能性が高いです。そもそも、ピエール瀧は電気グルーヴ出身のミュージシャンでしたが、今や売れっ子の芸能人で、「アウトレイジ」だったり「アナと雪の女王」の
『【悲報】ピエール瀧、5億円を超える違約金のために豪邸や高級車の売却を検討・・・』の画像

夢の国ディズニーの人気は衰えることを知らない NYダウ採用銘柄でもあるウォルト・ディズニー(DIS)の動画配信サービス「ディズニー・プラス」の詳細が発表されたことで、ディズニー株は前日比+11.54%で史上最高値を更新しました。インパクトが大きかったのは何と言っても価
『【DIS】ウォルト・ディズニー動画配信サービスで+11.54%の大幅高!ディズニーはネットフリックスの脅威になり得るか。』の画像

総務省のイジメに遭う泉佐野市 ふるさと納税のルールを守らない問題児として、総務省から名指しで批判されている泉佐野市が、「法改正は問題が多く後出しじゃんけん」「恣意的な判断は賢明ではない法治国家が取るべき手法ではない」として総務省を批判している。総務省は今
『アマゾンギフト券バラマキで話題の泉佐野市、ふるさと納税法改正を進める総務省を「権力乱用だ!」として痛烈批判www』の画像

今話題のテーマ投資とは?ダウンタウン松本人志氏出演のCMが、絶賛放映中のFOLIO(フォリオ)。FOLIOは「VR」や「京都」など、多彩なテーマを選んで複数の企業にカンタンに投資ができる、全く新しい形の投資です。業界でも話題沸騰になっていて、初心者でも分かり易い投資が可
『投資初心者にオススメのFOLIOとは?テーマごとの有望企業に投資可能で、プロレベルのリスク分散を実現。』の画像

日本市場は外国人投資家に牛耳られている 日本市場は外国人投資家の売買で大半が占められます。日本の個人投資家が株をやらないことが最も大きい理由ですが、外国人投資家はいわゆるヘッジファンドなので、短期売買の取引に使われています。そのため、日本株は企業業績に比
『【日本株】買い越しは日銀だけ!外国人投資家の売り越し額が、31年振りの高水準に。』の画像

ブラック企業は人を人と思っていない  【会社辞めるって言ったら言われたこと】・この忙しい時に(なら人増やせ)・今辞めたらもったいないよ!(何が)・許さないよ!(結構ですよ?)・辞めたら仕事なくなるよ?(あるよ?)・私も辞めたい(一緒に行こうぜ!)・私も
『ブラック企業「社員に有給取得させたら会社潰れちゃいますよwww」』の画像

24時間営業の転換を迫られているコンビニ各社 ローソン株が1日で-730円(-12.21%)の大幅下落となり、一時は-15%まで売り込まれる事態となりました。背景には、2020年2月期の純利益が前年度比-30%となる見込みから、配当金を255円から150円と大減配をアナウンスしたことにあり
『【悲報】ローソン大減配で一時15%安の株価大暴落!日本の高配当株は全て詐欺と言える悲しい真実とは。』の画像

オモチャのようなデザインになった新札 1万円札と言えば「諭吉」でしたが、政府は1万円を含む紙幣のデザインを刷新し、肖像画の人物も変更すると発表しました。新しい紙幣の肖像画は、1万円札は日本経済の父と呼ばれた渋沢栄一、5,000円札には女子教育に尽力した津田梅子、1
『新紙幣発行も「中国紙幣みたいでダサい」と大不評!世界ではキャッシュレス加速なのに、刷新する必要性はあるのか・・・』の画像

紫が自社株買いで緑が配当、米国株は自社株買いが多い 自社株買いとは、その会社自身が発行した株を、その会社自身が市場価格で買い戻すことを指します。これは、配当と同じく株主還元策の一環となっていて、株の価値を高める効果があります。たとえば、発行数1,000万株、株
『ゴールドマンサックス、米国株上昇の源泉は「自社株買い」であると指摘。』の画像

なんでもネットに繋がる時代をIoTと言う 値下げ圧力が強まる3大キャリアの巨人であるNTTドコモが、なんと月額150円という神プランを発表したとのこと。格安スマホでさえ月額1,980円程度なのですから、月額150円というのは13倍以上安い破格のプランであることが分かります。
『【ドコモ】月額150円の神プラン発表!ただし、1ギガ使うと50万円という超ボッタクリ?』の画像

航空事業で大きなシェアを持つUTX アメリカで分社化の動きが盛んになっています。たとえば、今年4月にはNYダウ銘柄であったダウ・デュポン(DWDP)の素材部門が独立し、新生ダウ(DOW)として上場を果たしました。残りの部門も随時分社化を行い、最終的にDWDPは3社にまで分割さ
『アメリカの大手企業で分社化が加速、世界的なETF人気が要因か。』の画像

人がいない近未来型コンビニが続々登場している セブンイレブンのオーナーらが、本部に24時間営業を短縮するように求めている問題は、結局のところコンビニ無人化に舵を切る大きなきっかけになったと考えられます。そもそもの問題の根幹にあるのは、店舗で対応しなければな
『日本でもコンビニの無人化が進み、オーナーは将来的に失業か。』の画像

郵便局は究極の斜陽産業、新卒入社はガチヤバス 170800円~ って募集要項にはあったのね? で今日話を聞いたらそれは初回だけなんだって 初任給調整手当っていうらしいんだけど 24000円くらい引かれてた だから実際の基本給は135000円くらいwwwwwww  俺大卒だ
『【悲報】新卒で郵便局に入るも、給料手取り1ケタで詐欺すぎわろたwww』の画像

↑このページのトップヘ