3082fcd8de0d7cdabd4c3d7ed94b5822

配当金とは、企業が稼いだ利益を株主に定期的に配分する仕組みです。

たとえば、S&P500のインデックスファンドは利回り2.5%なので、1,000万円投資したとすれば年間25万円程度の不労所得が貰えることになります。

異例の低金利で銀行に預けても1円も増えない時代に、配当金を目的とした投資は人気を博している投資法となっています。

とはいえ、現実問題として配当金が入ると「ちょっとしたボーナス」だと勘違いして、美味しいモノを食べに行ったり、欲しかったモノを買う人が多い。

本当に資産を増やしたいのであれば、配当金は株を買う資金、すなわち再投資に使うべきです。

SPONSORED LINK


スクリーンショット 2019-07-05 12.47.52

というのも、配当再投資を続けることで元本が増え、複利効果によって驚くほどに資産増加のスピードが加速するからです。

そもそも、複利とは「利子が利子を生む」という考えで、物理学の常識を次々と覆した天才物理学者アインシュタインでさえも「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」と呼んだものです。

たとえば、1,000万円を投資した株から毎年5%の配当が貰えるとします。

配当を再投資しない単利運用では1年目には1,050万円、2年目には1,100万円、3年目には1,150万円と毎年50万円刻みで資産が増加していくことになります。

しかし、配当を再投資する複利運用では1年目には1,050万円と単利と変わらないものの、2年目からは1,102.5万円、3年目には1,157.6万円と徐々に単利運用と差が付いていくのです。

これを30年間続けると、単利と複利の差はなんと「2倍」にも膨れ上がり、とても無視出来ないリターンに繋がっていくわけ。

時間が経過するにつれ、リターンが大きくなることを投資界隈では「雪だるま式に資産を増やす」と言いますが、まさに複利運用は始めは小さい雪の塊だったものが、大きくなればなるほど巨大化するスピードが早まる性質を持っているのです。

配当金が入ったら外食や買い物などの趣味に使っている人がいるとしたら、今度からはその資金で再び株を買う「配当再投資」を実践することをオススメします。

さて、配当再投資するにあたり「どんな銘柄を買えばいいのか?」ということなのですが、その答えは既に用意されていて、6つの高配当米国株を買えばいいだけです。

その6つの高配当米国株は、30年以上のキャリアをもち、FOX、CNBC、ウォール・ストリート・ジャーナル、Bloomberg、Barronsなどの有名メディアにも出演した実績のあるマーク・リクテンフェルド氏が提唱する銘柄で、今なら彼が執筆した6つの高配当米国株の特別レポートを無料メルマガ登録で完全無料で提供しています。

この銘柄を手にしておくだけで、毎月(年24回)配当収入が得られ、まさに「買って、持っておくだけ」の永久マネーマシンを作ることが可能になります。

■レポートを読んだ個人投資家の感想
スクリーンショット 2020-03-06 0.19.46

彼の配当投資哲学は非常に勉強になるため、とりあえず登録しておいて損はないかな、と強く思います。

【完全無料】永久に持っておきたい6つの高配当株レポート

配当再投資でお金持ちになりましょう!