具体的には、LINE Payでクレジットカードから直接支払いができるのは、LINE STOREなどのLINEサービスのみとなっており、コンビニなどの一般のショッピングではクレジットカードによる決済は出来なかった。
そのため、いちいち事前の残高チャージをすることが必要で、LINE Payは利用しにくいサービスだったのです。
しかし、先日LINE PayはVISAと包括的業務提携を発表しました。
この提携により、VISAをLINE Payに連携させてスマホ決済することが可能になり、全世界5,400万にも及ぶVISA加盟店でLINE Payが使えます。
つまり、LINE Payと提携していなくとも、店にVISAの支払い可能マークがあれば、LIEN Payを通じて支払いが可能ということで、このニュースは「神すぎるww」と反響が大きい。
SPONSORED LINK
圧倒的なVISAの国際シェア
日本のキャッシュレス化が加速することで急速に広がりを見せるQRコード決済は、中身はほとんどが実質クレジットカードの登録になっており、スマホで買い物をすればするほどに手数料がカード会社に支払われます。
そもそも、基本的にQRコード決済を利用するためには、まずはクレジットカードを手に入れて、それをアプリに登録する流れになります。
日本人がキャッシュレス決済をすればするほど、カード会社に手数料がチャリンチャリン支払われる仕組みになっていてるわけで、VISAの収益を力強く押し上げることになります。
これこそワイド・モートの極みであって、今後もクレジットカード・ブランドが伸びる要因のひとつであるとも言える。
今、日本人でキャッシュレス決済を利用しているのは、わずか20%に留まります。
しかし、政府の消費税増税時におけるポイントキャッシュバックも後押しして、クレジットカードの利用者は確実に広がりを見せることはほぼ約束された未来である。
事実、日本に限らずクレジットカード決済額は世界中で膨れ上がっており、たとえ今の株価が割高に見えても、業績が株価に猛追していることから株価上昇は止まらないというわけです。
そのため、投資家としてキャッシュレス化の波に乗って恩恵を受けたいのであれば、QRコード決済を提供する企業では無く、胴元であるクレジットカード・ブランドVISAに投資することが必要です。
コメント