
SPONSORED LINK黙考の石@mokukouishi
僕は転職しまくりの転職のプロなので、採用面接の最後の「何か質問はありますか」と聞かれた時の、最強の質問を教えてあげよう。
2019/03/13 18:50:15
それは「今回の面接で、何か不足している経験やスキル等の、不安を感じた点があれば、教えてください」だよ。
そして、指摘された事項をフォローすれば追加得点が狙える黙考の石@mokukouishi
@souutsuhageshii 追加説明で誤解を解く感じです。
2019/03/14 08:49:30
「専門知識はありそうですが、プロジェクト管理の経験がないのかぁ」と言われたら、「確かにプロジェクトリーダとしての経験はありませんが、私が担当してた○○業務では、プロ… https://t.co/iEbTyPwP4R黙考の石@mokukouishi
@minatuy 厳密には環境によりますね。人柄重視、上下関係重視とかなら「面接官にに向かって刃向かうとは…コイツは不合格!」って事もありえるとは思います。
2019/03/14 14:59:59
ただ、「あなたの求める人材像と、私のプレゼン結果に齟齬があれば確認したい… https://t.co/J1MPEjdxcd黙考の石@mokukouishi
@kisa_sora テンプレ的に使うんじゃなくて、「相手の求める人材像」と「自分がプレゼンした自分像」のズレを確認するという風に使えば使えるよ。
2019/03/14 13:51:36
例えば「&vquot;空手暦15年&vquot;なんて言わなくて良いや」とSoraさんが思ってて、面接官が… https://t.co/bXaLdP0UsA黙考の石@mokukouishi
@dick19990 10社くらい経験してます(ガチの転職は4回くらいですが…)
2019/03/13 18:58:49
転職を経験して年収を上げて来た人なら分かりますが、面接を形式上のやり取りで済ませるとほぼ確実に落とされます。
受かるために大事なのは、スキルを磨いて武器にすることも大事ですが、その会社に入って何をしたいか?どの分野のエキスパートになりたいか?を面接官に伝えることが重要だと考えます。
つまり、入社をゴールにするのではなく、入社した後のビジョンを示すことにより「入社」というハードルを自然と飛び越えてしまう効果が期待出来るわけです。
そもそも、転職が有利なのは大手に転職すればするほど年収がほぼ確実にUPすることです。
たまに大手からスキルアップのためにとベンチャーに行く人がいますが、小さい会社は給料も低いし福利厚生も皆無、会社も突然潰れることがあるのでオススメしません。
特にベンチャーは不況に陥った時の体力が無く、リーマンショック級の不景気が到来すればほぼ大半の事業者は立ち行かなくなりリストラされるでしょう。
そのため、せっかく転職するなら基本的に今いる会社よりも大手を狙い、ガンガンアピールして年収を上げていくことが大切というわけ。
なお、転職活動において面接や自己アピールが苦手な人もいると思いますが、そんな時は転職エージェントに支援してもらうのもひとつの手です。
たとえば、「マイナビ・エージェント」ならば、転職のプロによる「転職活動サポート」を完全無料で受けられます。
転職のプロが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートしてもらうことが可能なので、転職初心者でも本当に安心です。
自分は転職が必要か?という悩みをエージェントに相談するだけでも価値があるのでオススメですね。
新型コロナウイルスで転職市場も縮小されていく可能性が高いので、転職するならガチで今のうちだと思います。
【マイナビ・エージェントに無料登録】
転職時はエージェントを使うのが今の時代は基本!
SPONSORED LINK
コメント