
支払い名人、ここに爆誕!
SPONSORED LINK「クレカのリボ払いはやめろ」っての、家で教えるべき内容だし、リボは危ないという認識が広まったせいか、最近だとカード会社によっては名前を置き換えている場合があるよね。JCBだと「支払い名人」って名前になってたり。どこにも名人の要素がねえよ
— 大槻ずんP シャニ1st2日目昼最前 (@ohtsuki_zunko) 2018年11月7日
JCBだとリボ払いが「支払い名人」に変わった
「店員に勧められた」という理由だけでリボ払いにしたり、クソ物件やクソ投信を掴んだり、使いもしないモバイルルータを契約する事例をよく見るけど、「こっちのほうが安いしお得ですよ」って教えてくれるのは「セットのほうが安いよ」って教えてくれる外食産業だけだし、皆善意のサービスに甘えすぎ
— 大槻ずんP シャニ1st2日目昼最前 (@ohtsuki_zunko) 2018年11月7日
リボ払いもだけど何も考えず店員の言いなりだと人生損するで
なぜ「リボ払いがおすすめですよ」と言われ何も考えずにリボを選ぶ人がいるのか考えた。「企業の目的は利潤の最大化」という感覚が無いんだと思う。
— 大槻ずんP シャニ1st2日目昼最前 (@ohtsuki_zunko) 2018年11月7日
家電量販店で値切ってくれたり、外食で「別々にするよりセットにしたほうが安いですよ」と言ってくれるのは、
と言っても何も考えずにリボ払い選ぶ人が多いのが現実
顧客満足度を高めてリピーター率を上げることで利潤を最大化するのが真の目的であって、決して親切心ではない。
— 大槻ずんP シャニ1st2日目昼最前 (@ohtsuki_zunko) 2018年11月7日
でも皆「おもてなしは当たり前」という感覚が染み付いちゃってるから、その「おすすめ」の裏を考えようとせずに、友達から勧められるのと同じ感覚で契約しちゃうんじゃないかなと。
日本人はお人好しが多いんだと思うんだわ
このツイートにぶら下がって「カードを作ったことがないけどどこで作ればいい?」っていう定番の話があったけど、これは宗派のようなもので、調べたり人に聞いても「銀行」「航空会社」「楽天」と十人十色の回答が出てくるので、人に聞くよりは自分が一番よく使う店舗やサービスで作るといいよ
— 大槻ずんP シャニ1st2日目昼最前 (@ohtsuki_zunko) 2018年11月8日
クレカ作るなら自分で良いと思ったカード作るべし

使いようによっては便利になるが・・・
リボ払いはとても便利です。
たとえば、クレジットカードは使えば使った分だけ、翌月に請求が来ることになります。
30万円使ったとしたら、30万円が一気に請求されるというわけです。
しかし、リボ払いを選択すると、これが途端に「5,000円の請求」に変えることが出来ます。
リボ払いは毎月一定額で支払いを済ませられることもあり、毎月の家計管理が楽になるというメリットがあります。
そのため、リボ払いは人気の制度となっており、特に若い人が気軽に利用するケースが後を絶ちません。
うまく使えば便利なサービスなのですが、あまり考えずにポンポンリボ払いをしてしまうので、返済が困難になるのです。
最近ではリボ払いの悪評が広まったこともあり、JCBカードが「支払い名人」に名称変更するなど何かとユーザーが気づきにくい仕様に変わりつつあります。
リボ払いが一概に悪いとは言えませんが、自分がよく理解していないサービスは避けた方が賢明です。
ちなみに、チョコはTポイントが好きなので、世界で1番Tポイントが貯まる「ヤフーカード」をメインカードにしています。
【ヤフーカードを無料発行する】
Tポイントはファミマやガストでも使えるから好き
SPONSORED LINK
コメント