74261827-7D8F-4811-A13C-419672C3FC07
UFOキャッチャーは取り出すことの出来ない永久貯金箱 

UFOキャッチャーでお金を無駄にしました。
 
今日イオンのゲーセンで欲しいフィギュアがあって3000円も使ってしまって結局取れませんでした。

これで今まで貯めた小遣いの半分が飛びました。

親が稼いでくれたお金を無駄にしてしまって本当に勿体無いことをしたと思います。

どうか立ち直る方法を教えてください。




UFOキャッチャーで5000円使って何も取れず結局帰りました。

悔しすぎて後悔しまくってます。

大学生で久しぶりに金に余裕あるしやってみるか1000円程度でとれるやろと軽い気持ちでやっていましたが気付いたら何も取れずじまいで結局泣き寝入りしました。

5000円あったらもっといいもの買えるやろおい。

こんな私に心を落ち着かせる励ましのアドバイスをください。

2度とUFOキャッチャーしません。。。



ここ半年、ゲーセンのUFOキャッチャーに18万ぐらい費やしています。

毎回止めようと思って、3万使った次の日は800円に抑えられたり、抑えられたと思ったら2万円使ってしまったり。
 
お金を持たずに生活しようと思っても日々の生活の中で財布にお金が入っていないと生活出来ないし。
 
どうすればUFOキャッチャー依存症直せますか?
 
病院以外の方法で真面目に教えて下さい。


SPONSORED LINK


4720F849-C13E-4016-B587-2054F8E63BC8
クレーンの設定であえて景品を取れなくする店舗も 

「偉い人は言いました。UFOキャッチャーは貯金箱であると・・・」

このセリフは人気マンガである「らき☆すた」の主人公が発した言葉で、景品をゲットするためにコインを何度も何度も入れ続けてしまう様を表したものです。

しかし、貯金箱というのは若干の語弊があって、貯金箱というのは貯めたコインは取り出せるものですが、UFOキャッチャーでは未来永劫一切取り出すことが出来ません。

取り出せない貯金箱にお金を突っ込んでしまう愚かな人種の心理を紐解くと、UFOキャッチャーの魅力は景品がすぐそこにあるので、すぐに取れそうだという気持ちからたくさんのコインを投入してしまうと言います。

コインを入れ続ければだいたいの景品は取れますが、それでも数千円から数万円までコインを投入しても取れない景品が昨今は多く、中には絶対取れないものもあります。

少しやってみると分かりますが、最近はアームの力がかなり弱く設定されており、数回のチャレンジでは絶対に景品をゲットすることが出来ないようになっているのです。 

なぜ、このようにUFOキャッチャーが年々取りづらくなっているのかと言えば、それはコスト上昇分を運営費に転化することが難しいからです。

たとえば、UFOキャッチャーなどを運営するゲームセンターでは、利用者は100円のコインを入れてゲームを楽しみますが、店員の時給が上がろうと、電気代が上がろうと、消費税が上がろうと、一回のゲームを108円などにすることが難しいため、 運営側は出来るだけアームの力を弱くすることなど細工をし、ゲームをやってもらう回数を多くしてコストを回収しようとしているというわけです。

そのため、ユーザーからすれば、

「以前よりも取りづらくなった!」

と思うのは当然で、これは意図的に設定されている可能性が高い。

たまの遊びでUFOキャッチャーを楽しむ分には全く問題は無いが、UFOキャッチャーにのめり込んで引き出せない永久貯金箱にコインを投入し続けるようでは、いつまで経ってもお金は貯まらず貧乏からは脱出出来ません。 

にほんブログ村 株ブログへ
1日1回応援お願いします♪

SPONSORED LINK