
アメリカ一人勝ちを喜ぶトランプ大統領
アメリカ経済が絶好調の中で、絶不調なのは中国です。
NYダウが現在進行形で過去最高値を更新し続けている一方で、上海総合指数はアメリカの関税強化策になす術が無く、2015年の5000ポイントから今は2000ポイント台まで大暴落しています。
中国はアメリカや日本の投資を受けて経済が急拡大しましたが、それを自分の実力だと勘違いして「いずれはアメリカを抜くだろう」と調子を乗っていたので、トランプの反感を買いました。
そもそも、中国は恩を仇で返す国民性なのは昔からで、新興国だった頃から様々な援助を受けていたにも関わらず、それらには一切感謝せず、常に美味しいところだけを取っては、他国を裏切っていました。
これはロシアも同じで、昔から常に世界の嫌われものとなっていました。
いま一番嫌われている国は間違いなく中国です。
中国は「中華思想」といって、世界はもとより宇宙は全部自分のものとしていると明言しています。
オバマ政権の時には、なんとアメリカに太平洋をハワイを挟んで「山分け」しようと提案したこともあり、アメリカは呆れ顔で拒否しました。
SPONSORED LINK
トランプ大統領は中国に覇権を握られ、世界の大国になることを阻止しようとしています。
アメリカは自分よりも強い国が誕生するごとに、手なづけては潰し、100年あまりの歴史の中で不動の地位を確立してきました。
昔はドイツ、そして日本、今度は中国ということです。
歴史を振り返れば、中国もドイツや日本と同様にアメリカには勝てない公算は大きいため、
「中国が世界の覇権国家となる!」
と考えて中国に投資するのは賢明ではありません。
いつの時代もアメリカが中心なのは間違いなく、投資家はそんな超大国の代表企業に投資し続けていれば間違いなく資産は築けると言えるでしょう。
そのため、NYダウに採用された企業の株を買うのは株式投資の最適解であり、買ったら長期で保有し続けることが大切です。
SPONSORED LINK
■NYダウ構成銘柄 配当利回りランキング - 2018年10月時点

SPONSORED LINK
「中国が世界の覇権国家となる!」
と考えて中国に投資するのは賢明ではありません。
いつの時代もアメリカが中心なのは間違いなく、投資家はそんな超大国の代表企業に投資し続けていれば間違いなく資産は築けると言えるでしょう。
そのため、NYダウに採用された企業の株を買うのは株式投資の最適解であり、買ったら長期で保有し続けることが大切です。
SPONSORED LINK
■NYダウ構成銘柄 配当利回りランキング - 2018年10月時点
今月順位 | 前月順位 | 前月比順位 | 企業名 | シンボル | 業種 | 採用日 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | (--) | ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 通信 | 2004年4月8日 | 13年 | 4.39% |
2 | 2 | (--) | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ | IBM | コンピューター | 1979年6月29日 | 23年 | 4.21% |
3 | 3 | (--) | エクソン・モービル | XOM | 石油 | 1928年10月1日 | 36年 | 3.84% |
4 | 4 | (--) | シェブロン | CVX | 石油 | 2008年2月19日 | 31年 | 3.57% |
5 | 5 | (--) | プロクター&ギャンブル | PG | 日用品 | 1932年5月26日 | 62年 | 3.49% |
6 | 5 | ↓DOWN | コカ・コーラ | KO | 飲料 | 1987年3月12日 | 56年 | 3.40% |
7 | 7 | (--) | ファイザー | PFE | 医薬品 | 2004年4月8日 | 8年 | 3.03% |
8 | 22 | ↑UP | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 | 1991年5月6日 | 7年 | 2.79% |
9 | 14 | ↑UP | マクドナルド | MCD | 外食 | 1985年10月30日 | 42年 | 2.78% |
10 | 9 | ↓DOWN | シスコシステムズ | CSCO | 情報・通信業 | 2009年6月8日 | 8年 | 2.74% |
11 | 8 | ↓DOWN | メルク&カンパニー | MRK | 医薬品 | 1979年6月29日 | 7年 | 2.70% |
12 | 10 | ↓DOWN | ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 医薬品 | 1997年3月17日 | 56年 | 2.59% |
13 | 12 | ↓DOWN | 3Mカンパニー | MMM | 化学 | 1976年8月9日 | 60年 | 2.55% |
14 | 13 | ↓DOWN | インテル・コーポレーション | INTC | 半導体 | 1999年11月1日 | 10年 | 2.55% |
15 | 11 | ↓DOWN | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | WBA | 小売業 | 2018年6月26日 | 42年 | 2.43% |
16 | 17 | ↑UP | ダウ・デュポン | DWDP | 化学 | 2017年9月1日 | 0年 | 2.41% |
17 | 16 | ↓DOWN | トラベラーズ・カンパニー・インク | TRV | 保険 | 2009年6月8日 | 14年 | 2.37% |
18 | 15 | ↓DOWN | キャタピラー | CAT | 重機 | 1991年5月6日 | 24年 | 2.24% |
19 | 18 | ↓DOWN | ウォルマート・ストアーズ | WMT | 小売業 | 1997年3月17日 | 45年 | 2.23% |
20 | 20 | (--) | ホームデポ | HD | 小売業 | 1999年11月1日 | 9年 | 2.10% |
21 | 19 | ↓DOWN | ユナイテッド・テクノロジーズ | UTX | 航空宇宙・防衛 | 1939年3月14日 | 24年 | 2.01% |
22 | 21 | ↓DOWN | ボーイング | BA | 航空機 | 1987年3月12日 | 7年 | 1.77% |
23 | 23 | (--) | マイクロソフト | MSFT | ソフトウェア | 1999年11月1日 | 16年 | 1.64% |
24 | 24 | (--) | ウォルト・ディズニー | DIS | 娯楽・メディア | 1991年5月6日 | 8年 | 1.46% |
25 | 27 | ↑UP | アメリカンエクスプレス | AXP | 金融 | 1982年8月30日 | 6年 | 1.45% |
26 | 25 | ↓DOWN | ゴールドマン・サックス | GS | 金融 | 2013年9月20日 | 8年 | 1.42% |
27 | 25 | ↓DOWN | ユナイテッドヘルス・グループ | UNH | 保険 | 2012年9月21日 | 8年 | 1.34% |
28 | 28 | (--) | アップル | AAPL | コンピュータ | 2015年3月19日 | 6年 | 1.30% |
29 | 29 | (--) | ナイキ | NKE | その他製品 | 2013年9月20日 | 16年 | 1.00% |
30 | 30 | (--) | ビザ | V | その他金融 | 2013年9月20日 | 11年 | 0.58% |

SPONSORED LINK
コメント