
トランプ大統領による中国への追加関税がついに発動されました。
世界各国を混乱の渦に巻き込み、株式市場にも多大な影響を与えてきた貿易戦争は、この関税発動で新たなフェーズに突入することになります。
なぜなら、中国はアメリカに徹底抗戦する構えであることから、今後は貿易戦争は激化されていくことが予想されているからです。
しかし、貿易戦争はアメリカと中国だけに留まりません。
ヨーロッパでもアメリカの関税強化政策には猛反発しているため、EUは報復関税措置を発動しています。アメリカ企業であるオートバイメーカーのハーレーダビッドソンは、EUのバイクへの大幅関税強化を避けるために、製造工場を海外移転せざるを得ないとの声明を発表しています。
SPONSORED LINK
関税強化は諸刃の剣です。
関税強化により世界各国の産業にダメージが露呈してくれば、戦争は終結せざるを得ません。このグローバル社会の中で、自国だけの製品・サービスで発展していくことは難しいからです。
そんな中、トランプ大統領は半年前に実行した大幅減税によりアメリカ国民は大きな果実を得ているとツイートしました。
Donald J. Trump@realDonaldTrump
Six months after our TAX CUTS, more than 6 MILLION workers have received bonuses, pay raises, and retirement accoun… https://t.co/GzLNe4WkQA
2018/06/30 03:06:13
減税から6か月が過ぎたが、600万人を超す労働者がボーナス、昇給、配当を受け取ったのだ!
とはいえ、この大型減税の恩恵もヘタしたら貿易戦争によってチャラとなってしまいそうです。
SPONSORED LINK
さて、歴史を振り返れば貿易戦争なんてものはちっぽけな話で、実際の戦争が幾多も繰り広げられました。中には世界恐慌や金融危機など、資本主義を根底から覆すリスクもありました。しかし、NYダウはそんな出来事を物ともせず、右肩上がりで株価が上昇したのです。
そのため、NYダウに採用された銘柄を中心にポートフォリオを構築することは至極合理的であると言えるでしょう。
ゼネラル・エレクトリック(GE)が除外されたことにより、今月からウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)が仲間入りしています。
■NYダウ構成銘柄 配当利回りランキング - 2018年7月時点

SPONSORED LINK
とはいえ、この大型減税の恩恵もヘタしたら貿易戦争によってチャラとなってしまいそうです。
SPONSORED LINK
さて、歴史を振り返れば貿易戦争なんてものはちっぽけな話で、実際の戦争が幾多も繰り広げられました。中には世界恐慌や金融危機など、資本主義を根底から覆すリスクもありました。しかし、NYダウはそんな出来事を物ともせず、右肩上がりで株価が上昇したのです。
そのため、NYダウに採用された銘柄を中心にポートフォリオを構築することは至極合理的であると言えるでしょう。
ゼネラル・エレクトリック(GE)が除外されたことにより、今月からウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)が仲間入りしています。
■NYダウ構成銘柄 配当利回りランキング - 2018年7月時点
今月順位 | 前月順位 | 前月比順位 | 企業名 | シンボル | 業種 | 採用日 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | (--) | ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 通信 | 2004年4月8日 | 13年 | 4.78% |
2 | 2 | (--) | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ | IBM | コンピューター | 1979年6月29日 | 23年 | 4.33% |
3 | 3 | (--) | エクソン・モービル | XOM | 石油 | 1928年10月1日 | 36年 | 4.22% |
4 | 4 | (--) | プロクター&ギャンブル | PG | 日用品 | 1932年5月26日 | 62年 | 3.97% |
5 | 5 | (--) | ファイザー | PFE | 医薬品 | 2004年4月8日 | 8年 | 3.71% |
6 | 7 | ↑UP | コカ・コーラ | KO | 飲料 | 1987年3月12日 | 56年 | 3.61% |
7 | 6 | ↓DOWN | シェブロン | CVX | 石油 | 2008年2月19日 | 31年 | 3.58% |
8 | 9 | ↑UP | メルク&カンパニー | MRK | 医薬品 | 1979年6月29日 | 7年 | 3.26% |
9 | 10 | ↑UP | シスコシステムズ | CSCO | 情報・通信業 | 2009年6月8日 | 8年 | 2.98% |
10 | 11 | ↑UP | ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 医薬品 | 1997年3月17日 | 56年 | 2.85% |
11 | 12 | ↑UP | 3Mカンパニー | MMM | 化学 | 1976年8月9日 | 60年 | 2.80% |
12 | None | None | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | WBA | 小売業 | 2018年6月26日 | 42年 | 2.41% |
13 | 13 | (--) | マクドナルド | MCD | 外食 | 1985年10月30日 | 42年 | 2.41% |
14 | 19 | ↑UP | インテル・コーポレーション | INTC | 半導体 | 1999年11月1日 | 10年 | 2.36% |
15 | 14 | ↓DOWN | ウォルマート・ストアーズ | WMT | 小売業 | 1997年3月17日 | 45年 | 2.35% |
16 | 15 | ↓DOWN | トラベラーズ・カンパニー・インク | TRV | 保険 | 2009年6月8日 | 14年 | 2.34% |
17 | 16 | ↓DOWN | ユナイテッド・テクノロジーズ | UTX | 航空宇宙・防衛 | 1939年3月14日 | 24年 | 2.33% |
18 | 17 | ↓DOWN | ダウ・デュポン | DWDP | 化学 | 2017年9月1日 | 0年 | 2.30% |
19 | 18 | ↓DOWN | ホームデポ | HD | 小売業 | 1999年11月1日 | 9年 | 2.23% |
20 | 21 | ↑UP | キャタピラー | CAT | 重機 | 1991年5月6日 | 24年 | 2.16% |
21 | 20 | ↓DOWN | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 | 1991年5月6日 | 7年 | 2.06% |
22 | 22 | (--) | ボーイング | BA | 航空機 | 1987年3月12日 | 7年 | 2.05% |
23 | 24 | ↑UP | マイクロソフト | MSFT | ソフトウェア | 1999年11月1日 | 16年 | 1.80% |
24 | 23 | ↓DOWN | ウォルト・ディズニー | DIS | 娯楽・メディア | 1991年5月6日 | 8年 | 1.67% |
25 | 25 | (--) | アップル | AAPL | コンピュータ | 2015年3月19日 | 6年 | 1.52% |
26 | 27 | ↑UP | アメリカンエクスプレス | AXP | 金融 | 1982年8月30日 | 6年 | 1.42% |
27 | 28 | ↑UP | ゴールドマン・サックス | GS | 金融 | 2013年9月20日 | 8年 | 1.34% |
28 | 26 | ↓DOWN | ユナイテッドヘルス・グループ | UNH | 保険 | 2012年9月21日 | 8年 | 1.27% |
29 | 29 | (--) | ナイキ | NKE | その他製品 | 2013年9月20日 | 16年 | 1.17% |
30 | 30 | (--) | ビザ | V | その他金融 | 2013年9月20日 | 11年 | 0.66% |

SPONSORED LINK
コメント
コメント一覧
変動激しくてシンドイ日本株の先行き不透明感から
米国株投資の参考にさせてもらってます。
ちなみにトランプさんを怒らせてる
ハーレーダビッドソンは投資対象としてふさわしくないでしょうか…?
HOGはPERも割安ですし、配当利回りも申し分ありません。
増配も着実に実施している企業です。
ハーレー好きなら持っていても良いのではないでしょうか。
なるほど、EUでの生産体制がどうなるのか未知数ですが
やはり、ハーレー好きなら持っていても悪くないですか…
そんな気がしていました。(笑)
参考になります。